|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 玉 : [たま, だま, ぎょく] 1. (n,n-suf) ball 2. sphere 3. coin ・ 玉子 : [たまご] 【名詞】 1. (1) egg(s) 2. spawn 3. roe 4. (2) cooked (usually boiled) hen egg ・ 子 : [こ, ね] (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November) ・ 辰 : [たつ] 【名詞】 1. fifth sign of Chinese zodiac (The Dragon, 7a.m.-9a.m., east-southeast, March)
玉子屋円辰(たまごや えんたつ、本名・西本為吉、1864年6月5日 - 1944年6月19日) ==来歴== 現在の東大阪市の生まれ、幼少の頃から河内音頭や江州音頭を習っており農家でもあり卵売りの行商していた父に伴い、お客に江州音頭を披露して人気を博す。 1901年に玉子屋為丸で初舞台、のちに嵐伊六の斡旋で名古屋に巡業し尾張(名古屋)に古くからある伝統芸能「尾張万歳」から分かれて生まれた「伊六万歳」の名手の平松佐助に入門し、その後は盆踊り唄と萬歳を融合させた演目を披露。1905年、大阪の天満天神で常打の小屋をかけた(小屋に「名古屋萬歳」の看板を揚げる)のが,ほどなく人気を得て「音曲万才」「三曲万歳」(胡弓・鼓・三味線による賑やかな万才)として始めた。 弟子たちに漫才師が続出し人気を博して以来、横山エンタツ&花菱アチャコ出現(1934年)までの約30年間に漫才の成立に寄与した人材を多く輩出し、近世漫才の祖と呼ばれる様になった。 晩年は弟子を連れ全国各地を巡業して回ったり円辰入道を名乗ったりして何度も引退興行するなどした。 なお、円辰のひ孫が二代目玉子家円辰を襲名して音頭取りとして東大阪を中心に活動している(2014年現在)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「玉子屋円辰」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|