|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 玉 : [たま, だま, ぎょく] 1. (n,n-suf) ball 2. sphere 3. coin ・ 島 : [しま] 【名詞】 1. island ・ 長 : [おさ] 【名詞】 1. chief 2. head ・ 尾 : [お] 【名詞】 1. tail 2. ridge
長尾(ながお)は、岡山県倉敷市玉島地域にある地区である。かつての浅口郡長尾町にあたる。 住所表記における玉島長尾(たましまながお)・玉島爪崎(たましまつまさき)・新倉敷駅前(しんくらしきえきまえ)からなる。 == 概要 == 当地区は倉敷市玉島長尾、玉島爪崎及び新倉敷駅前1丁目から5丁目から成り、玉島旧市街の北に位置する長尾小学区〔倉敷市立長尾小学校 〕〔長尾町外の次の地番を含む:〕にほぼ相当する。山裾の長尾町旧市街は駅の北側を曲がりくねって走る旧玉島往来沿いにあり、古い町家、海鼠壁を張り巡らした土蔵等が残り、足袋や線香等の産業で栄えた往時の面影を残している。 高梁川の右岸に位置し、北部は丘陵地、中南部は平地となっている。平地の大部分は17世紀前半(元和期)以降に干拓し開かれた〔岡山県大百科事典編集委員会『岡山大百科事典』(1979年)山陽新聞社〕。 1889年(明治22年)に浅口郡長尾村と爪崎村が合併し長尾村、1925年(大正14年)に町制施行し長尾町、1953年(昭和28年)に玉島市編入合併した〔。 1891年(明治24年)に山陽鉄道(現JR山陽本線)玉島駅が爪崎中部に開業。にわかに交通の要衝として発達した。さらには1975年(昭和50年)に新幹線と接続し、新倉敷駅へと改称。さらに1985年(昭和60年)に南部に国道2号バイパスが造成され、1988年(昭和63年)には東部に山陽自動車道玉島インターチェンジも設置された。新倉敷周辺は区画整理事業などにより新興市街地としての体裁がなされた一方、長尾地内の旧長尾町中心部はいまだ古い町並みが残り、昔の佇まいもみせている〔〔倉敷市立長尾小学校 〕。 明治期より、線香や足袋の家内工業的生産が発達。線香は周辺で栽培が盛んであった除虫菊と結びついて生まれた産業である。全盛期より減少したものの、2011年現在も製造は続いている〔。 また、北部のなだらかな丘陵地では、モモやブドウなどの果樹栽培が盛んである〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「長尾 (倉敷市)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|