|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 玉 : [たま, だま, ぎょく] 1. (n,n-suf) ball 2. sphere 3. coin ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 川上 : [かわかみ] 【名詞】 1. upper reaches of a river ・ 上 : [じょう] (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior ・ 上水 : [じょうすい] 【名詞】1. water supply 2. tap water, service water ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station
玉川上水駅(たまがわじょうすいえき)は、東京都立川市と東大和市にある、西武鉄道・多摩都市モノレールの駅。 西武鉄道の拝島線と、多摩都市モノレールの多摩都市モノレール線が乗り入れ、接続駅となっている。 所在地は、西武鉄道が立川市幸町六丁目36-1、多摩都市モノレールが東大和市桜が丘四丁目19である。 == 年表 == * 1949年(昭和24年)5月 - 小川 - 玉川上水間に敷設されていた日立航空機立川工場までの専用線を西武鉄道が日興工業から譲り受ける。 * 1950年(昭和25年)5月15日 - 小川 - 玉川上水間を上水線として営業開始。当駅が始発駅として開業する。 * 1968年(昭和43年)5月15日 - 上水線を拝島線に改称し、玉川上水 - 拝島間を延伸。 * 1989年(平成元年)12月10日 - 駅構造を現在の島式ホーム2面3線に改良〔『写真で見る西武鉄道100年』(ネコ・パブリッシング)113ページ〕。 * 1998年(平成10年)11月27日 - 多摩都市モノレールの駅が開業。これに伴い西武鉄道は1999年3月までにホームの移設と橋上駅舎化・連絡通路の新設を実施。同時に構内踏切は廃止に。 * 2007年(平成19年)11月 - 西武拝島線ホームに待合室を設置。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「玉川上水駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|