翻訳と辞書
Words near each other
・ 玉川上水駅
・ 玉川中学校
・ 玉川丸
・ 玉川伊佐男
・ 玉川信明
・ 玉川兄弟
・ 玉川勝太郎
・ 玉川勝巳
・ 玉川区役所 OF THE DEAD
・ 玉川口駅
玉川台
・ 玉川善治
・ 玉川地域
・ 玉川堂
・ 玉川大学
・ 玉川大学の人物一覧
・ 玉川大学ラグビー部
・ 玉川大学出版部
・ 玉川大学硬式野球部
・ 玉川大師


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

玉川台 : ミニ英和和英辞書
玉川台[たまがわ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たま, だま, ぎょく]
  1. (n,n-suf) ball 2. sphere 3. coin
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [だい]
  1. (n,n-suf) (1) stand 2. rack 3. table 4. (2) support 5. (3) belt 6. (4) counter for machines, incl. vehicles 

玉川台 ( リダイレクト:用賀 ) : ウィキペディア日本語版
用賀[ようが]

用賀(ようが)は東京都世田谷区の地名・町名である。東急田園都市線用賀駅を中心とした地域をいい、住居表示実施前の旧・用賀は住居表示実施後の用賀と上用賀、玉川台、瀬田の一部、砧公園の一部に該当する。
地名の由来として、この地にある眞福寺山号瑜伽山(ゆがさん)の「瑜伽」が「用賀」に転じたとする説がある〔「瑜伽」はサンスクリット語「ヨーガ」の音訳であり、鎌倉時代にヨーガの道場が開かれていた伝説を由来とするが、眞福寺の山号は昭和二十年代まで実相山であった。ほかに確たる資料もなく、裏付けのできる説ではない。〕。
== 歴史 ==

江戸時代以前は、大山街道の宿場町、眞福寺の門前町として、規模の大きなものではなかったが、栄えていた。新編武蔵国風土記によれば、永禄元亀年間に後北条氏の家臣飯田帯刀とその息子飯田図書によって開発された。
*1889年 荏原郡用賀村が周辺の村と合併し、玉川村大字用賀になる。
*1932年 東京市に編入され世田谷区玉川用賀町になる。
*1936年 隣接する北多摩郡村の東京市世田谷区編入に伴い、砧村大字大蔵の飛地を玉川用賀町に編入する。
*1969年 東名高速道路全通。
*1969年5月11日 東急玉川線(玉電)が廃止され、用賀停留所及び専用軌道も廃止される。
*1971年 住居表示の実施に伴い町域が変更される。
*1977年4月7日 旧用賀停留所近くに東急新玉川線(東京地下鉄11号線)用賀駅が開業。
*1993年 旧玉電車庫用地に世田谷ビジネススクエア が開業。地上29階建てのSBSタワーが建設される。
*1994年 桜新町~用賀間の旧玉電専用軌道跡が道路として開通。駅前バスターミナル供用開始。
*2000年8月6日 新玉川線を田園都市線に合併、改称。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「用賀」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.