翻訳と辞書
Words near each other
・ 玉鷲一朗
・ 玉鹿市役所 ええじゃない課
・ 玉麒麟
・ 玉麒麟安正
・ 玉麻尚一
・ 玉鼎真人
・ 玉龍
・ 玉龍 (四股名)
・ 玉龍ナシ族自治県
・ 玉龍中学校
玉龍大蔵
・ 玉龍県
・ 玉龍納西族自治県
・ 玉龍雪山
・ 玉龍高校
・ 玉龍高等学校
・ 玊
・ 王
・ 王 (皇族)
・ 王30・足35 (東武バス)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

玉龍大蔵 : ミニ英和和英辞書
玉龍大蔵[たまりゅう だいぞう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たま, だま, ぎょく]
  1. (n,n-suf) ball 2. sphere 3. coin
: [りゅう]
  1. (oK) (n) (1) dragon 2. (2) promoted rook (shogi)
大蔵 : [おおくら]
 【名詞】 1. Ministry of Finance 
: [そう, くら, ぞう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator

玉龍大蔵 : ウィキペディア日本語版
玉龍大蔵[たまりゅう だいぞう]
玉龍 大蔵(たまりゅう だいぞう、1954年7月22日- )は、長崎県長崎市出身で、片男波部屋に所属した大相撲力士。本名は永田 大蔵(ながた だいぞう)。最高位は西小結1987年11月場所)。現役時代の体格は191cm、125kg。得意手は右四つ、吊り、上手投げ、足癖など。趣味は音楽鑑賞。血液型はA型。
== 来歴・人物 ==
林業を営む一家の次男として生まれ、長崎市立東長崎中学校では、柔道を経験した。
中学3年生の時、元関脇玉乃海片男波親方の勧誘を受けて、片男波部屋に入門。初めは勧誘を断ったが、自身がNHK相撲解説者の玉ノ海梅吉(元関脇)と同郷であると教えられ、その縁で見学だけならというつもりで部屋を訪れたら済し崩し的に入門が決定したという。1970年1月場所で、初土俵を踏んだ。
初土俵から9年以上かかって1979年5月場所にて十両に昇進したものの、同場所では右手小指の骨折というアクシデントもあって振るわず、3勝12敗と大きく負け越してすぐに幕下へ陥落。そこから十両復帰を果たすまで、2年2ヵ月の期間を要した。
1981年5月場所で西幕下5枚目の地位にて6勝1敗と好成績を挙げ、翌7月場所で十両へ復帰すると、1982年1月場所および3月場所と連続して二桁勝利を挙げた。そして翌5月場所で、序ノ口から約12年2ヵ月、73場所を要して待望の新入幕を遂げた。
廻しを取っての豪快な上手投げや、下手投げを武器として、その後の約1年半は幕内中位から下位で活躍した。
だが、右肘の古傷の悪化により次第に番付を落とし、1984年9月場所では東十両11枚目で3勝12敗と大敗。翌11月場所では、3年半ぶりに幕下に陥落してしまった。この時既に30歳となっていたが、西幕下9枚目の地位にあったこの場所で7戦全勝と幕下優勝を遂げて1場所での十両復帰を決めると、次の1985年1月場所でも9勝6敗と勝ち越した。
さらに3月場所では西十両4枚目で12勝3敗と大勝ちして十両優勝し、翌5月場所で3度目の入幕を果たした。
以降は幕内に再び定着し、自己最高位となる東前頭2枚目で迎えた1986年3月場所では5勝10敗と大敗したものの、その場所で優勝した関脇・保志や大関・朝潮との対戦では勝利した。同年11月場所4日目には、横綱・千代の富士から、生涯唯一となる金星を獲得した。
東前頭5枚目で迎えた1987年9月場所では、8勝7敗と1点勝ち越した。成績は平凡なものであったが、同場所では前頭上位陣で好成績を挙げた者が殆んどいなかった事もあり、翌11月場所にて初土俵から所要107場所・33歳3ヵ月にして幸運な小結初昇進を果たした。これは、現在(※2014年7月場所後現在)でも大相撲史上1位の三役(小結・関脇)へのスロー昇進記録である(2位は、琴稲妻の所要106場所。最高位は小結)。同場所では3勝12敗と大きく負け越し、これが自身唯一の三役経験となったが、初日に横綱・北勝海を破る殊勲の星を挙げている。
なお、幕内を計30場所務めながらも、三賞は一度も受賞できなかった。
1989年以降は幕内からは陥落したものの、3年近く十両で相撲を取り続け、昭和20年代(1945年〜1954年)生まれの最後の現役力士として長らく土俵に上がり続けた。
1992年1月場所では7年2ヵ月ぶりに幕下に落ち、初日から休場して場所後、37歳で引退した。
年寄株を取得できなかったため、引退後は日本相撲協会に残らず、以降は栃木県宇都宮市内で「相撲茶屋 玉龍」という相撲料理店を経営した(※注)。
元関脇・高見山の現役最後の対戦相手(1984年5月場所・千秋楽)として名を残すが、最終的にその高見山より2年長い、22年間も現役を務めた長持ち力士であった。
(※注)…「相撲茶屋 玉龍」は、2013年に閉店している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「玉龍大蔵」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.