|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 王 : [おう] 1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) ・ 王子 : [おうじ] 【名詞】 1. prince ・ 子 : [こ, ね] (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November) ・ 号 : [ごう] 1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name
王子(おうじ)は、王の子弟、あるいはさらにその子弟として出生し、王に即位してはいない男子のこと(王世子、皇太子に限らない)。またはその称号。また、琉球の位階のひとつである。 == 王の子弟の称号 == 中国では、王の身分を帯びた支配者の子を指す語として古くから広く用いられた。仏典では、サンスクリットで「王の子息」を意味するラージャプトラ (rajaputra) の訳語として王子が用いられ、例えば出家前の釈迦(ブッダ)は釈迦族の王子であると記されている。 同じようにこの語は、ヨーロッパ各国の王の子弟を指しても用いられるようになり、彼らの帯びる称号であるプリンス(英語:prince)が王子に対応する訳語となっている。特に「王子」の称号と不可分に呼ばれる人物として、ポルトガル王ジョアン1世の息子であるエンリケ航海王子の例が挙げられる(この人物の本来の称号はインファンテ (infante) である)。 ただし、プリンスは女王の夫(王配)や王女の夫、あるいは王族ではない貴族や一国の君主などにも用いられることがある多義的な称号であるため、意味合いにずれが生じる場合がある。『星の王子さま』の「王子」などはその意味のずれによって生じた誤訳の一例である。 日本では、大王・天皇の子弟は古くは「皇子(おうじ、みこ)」と称したものの、律令制の施行以降は「王」あるいは「親王」と呼ばれるようになったので、制度として王子という語は使われていない。しかしそれに代わって、信仰の対象として王子と呼ばれる日本特有の神仏が信仰されるようになった(王子神を参照)。 琉球王国では、国王の子や弟などの位階として「王子」という称号が用いられた。李氏朝鮮では、国王の子や弟などの位階として王子という称号が用いられた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「王子」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|