|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 王 : [おう] 1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi)
王 沈(おう しん、生年不詳 - 266年)は、中国三国時代から西晋の政治家・歴史家・武将。魏・西晋に仕えた。字は処道。并州太原郡晋陽県(太原市)の人。祖父は王柔(後漢の匈奴中郎将)。父は王機(魏の東郡太守)。叔父(従叔父)は王昶。妻は潁川の荀氏。子は王浚。 == 生涯 == 読書を好み、文章が上手かった。王沈は幼い時に孤児となり、叔父(従叔父)に養われた。叔父が父のように王沈を養育したため、王沈は継母や兄嫁に孝行を尽くした。曹爽の掾属となり、中書門下侍郎になった。曹爽が殺されると免職になったが、後に治書侍御史・秘書監として復帰した。 曹髦(高貴郷公)が即位すると、王沈は曹髦に「文籍先生」と呼ばれ、散騎常侍・侍中・典著作となった。曹髦は司馬望・王沈・裴秀・鍾会らと東御殿で気楽な討論会を行い、文学論を書いた。 この頃、王沈は荀顗・阮籍とともに『魏書』を編纂したが、時勢に多々配慮した内容であり、『三国志』には内容で劣ったと言われている。劉知幾は『史通』曲筆篇の中で王沈が時流に阿った記述をしたことを責め、陳寿とともに「記言の奸賊、戴筆の凶人」と罵倒し、「豺虎の餌として投げ入れても構わない」と吐き捨てている。 260年、司馬昭の専横に憤った曹髦は討伐する計画を立て、王沈・王業・王経に計画を打ち明け協力を要請した。しかし、王沈・王業が司馬昭に密告したために、司馬昭は警備を強化した。曹髦は側近や寄せ集めの近衛兵を率いて、司馬昭にクーデターを起こしたが、司馬昭の側近賈充に殺された。この事で、王沈は不忠の者であるとして大いに批判された。王沈は尚書・監豫州諸軍事・奮武将軍・豫州刺史となった。 その後、征虜将軍・持節・都督江北諸軍事・博陵侯となり、魏が蜀漢を平定した時は対呉防衛に貢献した。 司馬炎が晋王を継ぐと、御史大夫・守尚書令・給事中になった。司馬炎が帝となる直前には、羊祜・荀勗・裴秀・賈充とともに中心的役割を果たした。また司馬炎が即位すると、驃騎将軍・録尚書事・散騎常侍・統城外諸軍事に昇進した。博陵郡公にも封じられたが、固辞して受けなかった。 266年(泰始2年)、死去した。諡は元といった。咸寧年間、郡公に追封された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「王沈」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|