|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 王 : [おう] 1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) ・ 王立 : [おうりつ] 【名詞】 1. royal ・ フィル : [ふぃる] 【名詞】 1. fill 2. (n) fill ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 協 : [きょう] 1. (n-suf,n-pref) cooperation ・ 協会 : [きょうかい] 【名詞】 1. association 2. society 3. organization 4. organisation ・ 会 : [かい] 1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club
ロイヤル・フィルハーモニック協会(The Royal Philharmonic Society)は、イギリスの音楽協会。オーケストラなど器楽のコンサートを催すことを目的に、ロンドン・フィルハーモニック協会(The Philharmonic Society of London)として1813年に創設され、1912年に現在の名称になった。 この団体によって委嘱あるいは初演された主な作品に、以下のものがある。 * ベートーヴェン:交響曲第9番 * メンデルスゾーン:交響曲第4番『イタリア』、序曲『フィンガルの洞窟』 * サン=サーンス:交響曲第3番『オルガン付き』 * ドヴォルザーク:交響曲第7番、チェロ協奏曲 * エルガー:序曲『コケイン』 * ヴォーン・ウィリアムズ:交響曲第6番 ベルリオーズは在英中にこの団体のコンサートで自作を指揮したことがあり、のちにパリで類似の団体を創設している。 なお、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団(1932年創設)、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団(1946年創設)の2つのオーケストラは、いずれもトーマス・ビーチャムが個人で創設したものであり、フィルハーモニック協会と組織上は直接に関係がないので注意を要する(ただし、後者の命名にあたって協会に「ロイヤル」の使用許可を得ている)。 == 外部リンク == * The Royal Philharmonic Society (公式HP) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ロイヤル・フィルハーモニック協会」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Royal Philharmonic Society 」があります。 スポンサード リンク
|