|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 王 : [おう] 1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) ・ 時 : [とき] 1. (n-adv,n) (1) time 2. hour 3. (2) occasion 4. moment
王 造時(おう ぞうじ、1903年 - 1971年8月2日)は中華民国・中華人民共和国の政治学者・歴史学者。日中戦争直前、抗日運動を行ったことを理由として国民政府から迫害された「七君子」の1人として知られる。後に中華人民共和国でも反右派運動・文化大革命で「右派」として迫害に遭い死亡した。字は雄生。 == 事績 == === 米英留学 === 竹商人の家庭に生まれる。1917年(民国6年)、優秀な成績で清華留美(アメリカ留学)予備学校に入学した。1919年(民国8年)、五四運動が起きると、王は清華学校学生評議会主席などをつとめ積極的に参加し、2度逮捕された。1925年(民国14年)、清華学校高等科を卒業して、公費によりアメリカに留学、ウィスコンシン大学に入学している。またアメリカ政治学会にも加入し、1929年(民国18年)、同大学大学院で政治学博士号を取得した。同年中にイギリスに渡り、ロンドン政治経済学院(ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス)で政治思想・比較政治を研究している〔吉安市人民政府ホームページ。〕〔徐主編(2007)、135頁。〕。 翌1930年(民国19年)8月、王造時は帰国して上海光華大学教授・政治系主任・文学院院長、中国公学政治学教授などをつとめた〔〔。なお帰国当初の王造時は、国家社会主義を信奉して中国青年党に加入し、その幹部として反三民主義・反共産主義の論陣を張っている。後に中国国民党の一党専制を批判する論文を発表したために、ついに学校から追われてしまった。そのため弁護士を開業して、引き続き活動を展開している〔東亜問題調査会編(1941)、18頁。〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「王造時」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|