翻訳と辞書
Words near each other
・ 珪線石
・ 珪肺
・ 珪肺症
・ 珪肺結核(症)
・ 珪藻
・ 珪藻土
・ 珪藻植物
・ 珪藻綱
・ 珪藻類
・ 珪質
珪質鞭毛藻
・ 珪酸
・ 珪酸ナトリウム
・ 珪酸体
・ 珪酸塩
・ 珪酸塩鉱物
・ 珪長岩
・ 珪長質
・ 珪長質岩
・ 珪長質鉱物


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

珪質鞭毛藻 : ミニ英和和英辞書
珪質鞭毛藻[けいしつべんもうそう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しつ, たち]
 【名詞】 1. quality 2. nature (of person)
: [むち]
 【名詞】 1. whip 2. stick
: [もう, け]
 【名詞】 1. hair 2. fur 
: [も]
 【名詞】 1. duckweed 2. seaweed 3. algae 

珪質鞭毛藻 : ウィキペディア日本語版
珪質鞭毛藻[けいしつべんもうそう]
珪質鞭毛藻(けいしつべんもうそう、Silicoflagellates) 類は、珪酸質の内骨格を持つ藻類原生動物をまとめた人為分類群である。白亜紀前期の出現以降、現在に至るまで形態の変化が小さく、全ての種が基環(basal ring)と呼ばれる構造を基本とした骨格を持っている。珪質鞭毛藻は微化石として新生代層から頻繁に出現し、多くの化石属を含む。現生のものは不等毛植物ディクチオカ藻綱に属するものと、ケルコゾアのエブリア類とに分かれる。
== 分類 ==

;不等毛植物ディクチオカ藻現生/化石
* Genus ''Dictyocha'' ディクチオカ属(シリカヒゲムシ)
:骨格形態の変化幅が大きくバラエティに富む。''D. speculum'' は当初“''Distephanus''”という別の属に分類されていたが、分子系統解析によりディクチオカ属と非常に近縁である事が判明し、統合された。2種の現生種と幾つかの亜種、数十の化石種を含む。
:
* ''D. fibula'' Ehrenberg, 1839
:
* ''D. speculum'' Ehrenberg 1839
* Genus ''Corbisema'' 化石属
:
* ''C. triacantha''
* Genus ''Mesocena'' 化石属
:
* ''M. diodon''
:
* ''M. circulus''
:
* ''M. apiculata''
:
* ''M. pappii''
* Genus ''Naviculopsis'' 化石属
:
* ''N. biapiculata''
;エブリア類
:三放射総称の基環を持つ。葉緑体を持たない従属栄養生物で、長らく系統的位置が不明であった為に珪質鞭毛藻に組み入れられる事が多かった。2006年にケルコゾアへの帰属が示され、ディクチオカ藻とは全く別の生物である事が判明している。
* ''Ebria tripartita'' (Schumann) Lemmermann, 1899
* ''Hermesium adriaticum'' Zacharias, 1906

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「珪質鞭毛藻」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.