翻訳と辞書
Words near each other
・ 現代用語の基礎体力
・ 現代用語の基礎知識
・ 現代画報
・ 現代画報社
・ 現代病
・ 現代百貨店
・ 現代的
・ 現代的教育ニーズ取組支援プログラム
・ 現代的行動
・ 現代短歌大賞
現代短歌女流賞
・ 現代短歌新人賞
・ 現代短歌評論賞
・ 現代社会
・ 現代社会学
・ 現代社会学科
・ 現代社会学部
・ 現代神秘サスペンス
・ 現代福祉学部
・ 現代科学


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

現代短歌女流賞 : ミニ英和和英辞書
現代短歌女流賞[げんだいたんかじょりゅうしょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [げん]
  1. (pref) present 2. current
現代 : [げんだい]
  1. (adj-no,n-adv,n) nowadays 2. modern times 3. present-day 
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
短歌 : [たんか]
 【名詞】 1. tanka 2. 31-syllable Japanese poem 
: [うた]
 【名詞】 1. song 2. poetry 
: [じょ]
 【名詞】 1. woman 2. girl 3. daughter
女流 : [じょりゅう]
 【名詞】 1. woman writer 
: [りゅう]
  1. (n,n-suf) style of 2. method of 3. manner of 4. school (of thought) 
: [しょう]
  1. (n,n-suf) prize 2. award 

現代短歌女流賞 : ウィキペディア日本語版
現代短歌女流賞[げんだいたんかじょりゅうしょう]

現代短歌女流賞(げんだいたんかじょりゅうしょう)は、文化出版局1976年に女性雑誌『ミセス』創刊15周年を記念して、現代詩女流賞現代俳句女流賞とともに創設した賞。女性の歌集に与えられるもので、1年間に刊行された歌集の中から選ばれ、『ミセス』の翌年4月号で発表された。1989年の第13回をもって終了した。
== 受賞者 ==

*第1回 1976年 石川不二子『牧歌』
*第2回 1977年 馬場あき子『桜花伝承』
*第3回 1978年 山中智恵子『青草』
*第4回 1979年 安永蕗子『朱泥』
*第5回 1980年 河野裕子『桜森』
*第6回 1981年 稲葉京子『槐の傘』
*第7回 1982年 大塚陽子『遠花火』
*第8回 1983年 河野愛子『黒羅』
*第9回 1984年 北沢郁子『塵沙』
*第10回 1985年 築地正子『菜切川』
*第11回 1986年 三国玲子『鏡壁』
*第12回 1987年 辺見じゅん『闇の祝祭』
*第13回 1988年 今野寿美『世紀末の桃』

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「現代短歌女流賞」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.