|
(n) spherical geometry =========================== ・ 球 : [たま, きゅう] 【名詞】 1. globe 2. sphere 3. ball ・ 球面 : [きゅうめん] (n) spherical surface ・ 球面幾何学 : [きゅうめんきかがく] (n) spherical geometry ・ 面 : [めん] 1. (n,n-suf) face 2. mug 3. surface 4. facial features 5. mask 6. face guard 7. side or facet 8. corner 9. page ・ 幾 : [ほとほと] 1. (adv) quite 2. greatly ・ 幾何 : [きか] 【名詞】 1. geometry ・ 幾何学 : [きかがく] 【名詞】 1. geometry ・ 何 : [なん] 1. (int,n) what ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge
球面幾何学(きゅうめんきかがく、)とは幾何学の分野の一つであり、現在では非ユークリッド幾何学に分類される楕円幾何学の特殊なもの(球面での楕円幾何学)と認識されている。 アッバース朝時代のシリアの天文学者バッターニーがこれを利用して天文観測を行なった。 == 用語の定義 == *球面の表面上の任意の点を点とする。 *球の大円を直線とする。 *:2点を通る直線はその2点が球の中心に対して対称の位置にない限り一意的に定まる。 *2つの大円が交わる角度を2直線の角度とする。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「球面幾何学」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|