翻訳と辞書
Words near each other
・ 理科II類
・ 理科I類
・ 理科のおじさん
・ 理科の窓
・ 理科ハウス
・ 理科一類
・ 理科三類
・ 理科二類
・ 理科大
・ 理科大学
理科学検定
・ 理科室
・ 理科室殺人事件
・ 理科年表
・ 理科教室 (テレビ番組)
・ 理科教室中学校1年生
・ 理科教室中学校2年生
・ 理科教室中学校3年生
・ 理科教室小学校1年生
・ 理科教室小学校2年生


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

理科学検定 : ミニ英和和英辞書
理科学検定[りか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [り]
 【名詞】 1. reason 
理科 : [りか]
 【名詞】 1. science 
: [か]
  1. (n,n-suf) department 2. section 
科学 : [かがく]
 【名詞】 1. science 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
検定 : [けんてい]
  1. (n,vs) official certification 2. approval 3. inspection 

理科学検定 ( リダイレクト:日本理科学検定 ) : ウィキペディア日本語版
日本理科学検定[にほんりかがくけんてい]
日本理科学検定(にほんりかがくけんてい)は、日本理科学検定協会が実施していた理科の検定。資格としては民間資格。一般に理科学検定または理検と呼ばれていたが、受験者数が伸びず継続が困難になったため第43回検定(2009年12月5日実施)を最後に、2010年1月以降の理科学検定の休止が発表された。
2012年4月から「日本理科学検定協会」を「日本理科検定協会」を改名、検定試験名を『理検(理科検定)』と変更し、再開している。
== 試験の概要 ==

=== 受験級 ===

* 1級 - 環境・健康・技術の管理
 * 超高度技術の開発、生命現象、生環境の確保、新エネルギー開発、特許等知的財産戦略等について、国際社会で競争できる理科学的な知見を有し、これらの理科学的な知見を高めながら、未来社会に役立つ新たな情報を生み出す卓越した能力とこれらを管理し統合する能力を有している段階
* 準1級 - 環境・健康・技術の応用
 * 高度の技術開発、生命の維持、環境の保全、省エネルギー対策、特許対策等について、国際社会で通用する理科学的な知見を統合して、未来社会に役立つ新たな情報を生み出す能力とこれらを管理する能力を有している段階
* 2級 - 高等学校基礎レベル~高等学校応用レベル
 * 社会活動を広範囲に行いながら、社会に役立つ技術の開発に必要な条件や人の健康に関わる環境問題の因果関係を、得られたデータや情報から論理的に把握でき、これらの検討結果から新たな情報を生み出し、社会に還元することのできる理科学的な知見を有している段階
* 準2級 - 中学校3年から高等学校基礎レベル
 * 社会活動を通して、理科学の基礎・基本を広げて、社会現象の規則や変化を観察したり、生命現象の新たな情報を把握でき、これらの観察結果や情報をグラフや表に整理し、合理的に表現したり、説明したりできる理科学的な知見を有している段階
* 3級 - 中学校1年から中学校3年レベル
 * 社会生活を営みながら、理科学の基礎・基本を活用する範囲を広げて、生命体と生環境の関係を把握する等の新たな発見や経験から得られた結果を統合して理論的に説明できる段階
* 4級 - 小学校6年から中学校2年レベル
 * 社会生活を通じ、理科学の基礎・基本を活用してものごとや生命の成り立ちの仕組み等を把握し、観察や経験から得られた結果について理論的に説明できる段階
* 5級 - 小学校5年から中学校1年レベル
 * 日常の生活を営みながら、ものの特徴や自分との関わり、生命の不思議さや大切さ等、理科学的な基礎・基本現象の仕組みを想像したり、体験や学習活動を通し把握できる段階
* 6級 - 小学校3年から小学校5年レベル
 * 日常の生活で体験する現象や、ものの色、形、動き、状態等理科学の基礎・基本を、体感を通して把握できる段階

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日本理科学検定」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.