|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 琴 : [きん, こと] 【名詞】 1. koto (Japanese plucked stringed instrument) ・ 参 : [さん] (n) three (used in legal documents)
琴平参宮電鉄株式会社(ことひらさんぐうでんてつ、通称琴参バス(ことさんばす)、英訳名''Kotosan Corporation'')は、香川県西部で路線バスを運行していた事業者。かつては近鉄グループに属し、近畿日本鉄道が発行済株式の33.3%を保有する筆頭株主で同社の持分法適用会社であったが、2006年1月31日に近畿日本鉄道が保有株をすべて手放し、近鉄グループから外れた。 かつては鉄軌道事業を営んでいたが、1963年に廃止した。以来バスのみの営業となったが、2009年に経営悪化のため整理回収機構の主導の下で新旧分離方式による事業継続を図るため、バス事業を琴参バスに移管し(詳細な経緯はバス事業の分離にて解説)、会社解散した。 == 沿革 == 香川県では電車の開業は東部の高松において1911年に開通した〔現在の高松琴平電気鉄道志度線〕のに対し、西部の丸亀では計画から電車の開通まで20年を要した。 讃岐電気軌道が最初に軌道敷設の出願をしたのが1904年7月6日、1906年11月になると馬越恭平他60名が発起人となり軌道敷設(経由地丸亀、坂出、高松、志度)の出願をしたのでこれと合同することとなったが出願は却下されてしまった。 次に1909年2月1日丸亀 - 善通寺間に変更して出願。ようやく1910年5月20日特許が下付された。1911年9月に軌道の敷設権が堺市の才賀電機商会支配人野田儀一郎〔『人事興信録. 3版(明44.4刊)』 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕に移譲されまた会主の才賀藤吉も取締役に就任している。そして大阪市東区今橋に本社を構えることとなり、用地買収、軌条などの搬入がはじめられた。ところが1912年才賀電機商会は破綻し、1915年に三重県の竹内文平〔『日本全国諸会社役員録. 第23回』 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕、1917年高知県の江渕喜三〔『日本全国諸会社役員録. 第26回』 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕、1920年広島県の桑田公太郎〔『日本全国諸会社役員録. 第29回』 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕と次々に敷設権が移譲されていき開業の目処はたたなくなった。 その後この休眠会社の権利を1921年12月に才賀電機商会破綻後独立し、日本工業所〔『銀行会社要録 : 附・役員録. 34版 昭和五年刊行』 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕という電気事業請負の会社を設立していた野田儀一郎〔帝国鉄道年鑑によると大牟田電気軌道と男山索道の社長を兼務。他の一部の役員も同様に兼務している。〕が買収し、1922年6月に会社と請負契約を締結した。そして丸亀市通町に事務所を開き〔『丸亀市史』では1918年。『新宇多津町誌』は1922年11月20日〕、また琴平への延長の特許が下付されたので琴平参宮電鉄と改称した。 昭和恐慌、琴平急行電鉄の開通により乗客数は伸び悩んだ。1930年以降経営不振により1927年発行の社債2,300,000円(償還満期1932年12月)について1931年6月の利子払いが不能となる。1932年11月に社債権者集会を開き1933年12月(のちに1935年12月)まで償還猶予すること。以降適宜償還することとなった〔『社債の実際知識』 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕〔『株式社債年鑑. 昭和11年度』 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕。 * 1911年(明治44年)9月8日 讃岐電気軌道株式会社設立〔『日本全国諸会社役員録. 第20回』 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕 * 1922年(大正11年)10月21日琴平参宮電鉄株式会社に商号変更〔『鉄道省鉄道統計資料 大正11年度』 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕社長野田儀一郎〔『日本全国諸会社役員録. 第31回』 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕。 * 1922年(大正11年)10月22日 丸亀通町 - 善通寺(後の善通寺赤門前)間(軌道線)開通〔『鉄道省鉄道統計資料 大正11年度』 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕。 * 1923年(大正12年)8月4日 善通寺 - 琴平(後の琴参琴平)間(軌道線)開通〔『鉄道省鉄道統計資料 大正12年度』 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕。 * 1924年(大正13年)10月9日 多度津西口 - 善通寺門前間(鉄道線)開通〔「地方鉄道運輸開始」『官報』1924年10月24日 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕。 * 1928年(昭和3年)1月22日 丸亀通町 - 富士見町間(鉄道線)開通〔「地方鉄道運輸開始」『官報』1928年1月28日 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕。 * 1928年(昭和3年)3月20日 富士見町 - 坂出駅前間(鉄道線)開通〔「地方鉄道運輸開始」『官報』1928年3月28日 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕。 * 1948年(昭和23年)7月1日 琴平急行電鉄を合併。 * 琴平急行電鉄は1928年設立の私鉄会社、通称「琴急」。1930年4月7日坂出 - 電鉄琴平間を開業したが、1944年1月から不要不急線として営業休止。レールは供出させられた(→「琴平急行電鉄線」も参照)。 * 1930年から1944年まで、琴平には国鉄土讃本線・琴平電鉄(現、高松琴平電気鉄道琴平線)・琴平参宮電鉄・琴平急行電鉄の4路線が集中し、地方としては希有な過当競争の状態になっていた。 * 1950年(昭和25年)2月 丸亀 - 坂出 - 高松間に路線バス運行開始(初の長距離バス路線、路線バス自体は既に戦前から運行)。 * 1954年(昭和29年)9月30日 営業休止中だった旧琴平急行電鉄線を正式に廃止。 * 1963年(昭和38年)9月15日 軌道線・鉄道線全線を廃止、バス専業に。 * 1964年(昭和39年) 近畿日本鉄道が資本参加。丸亀市中府町に営業所設置。 * 1964年(昭和39年)伊予鉄道、瀬戸内運輸と共同出資(後に高松琴平電気鉄道も出資)で、四国急行バスを設立。 * 1988年(昭和63年)4月10日 瀬戸大橋開通で、瀬戸大橋線 坂出営業所 - 坂出駅前 - 与島 - 櫃石 - JR児島駅前間を運行開始(岡山県内への初の路線)。 * 1988年(昭和63年)12月21日 コトデンバス(現在のことでんバス)・琴平参宮電鉄・大川自動車の共同出資により四国高速バス設立。 * 1989年(平成元年)12月16日 高松空港連絡特急バス(観音寺・琴平 - 高松空港間、丸亀・坂出 - 高松空港間)運行開始。 * 利用客が少なく数年で運行廃止になった。ただし、丸亀駅・坂出駅 - 高松空港間は琴参バス株式会社発足後の2013年12月10日に復活した。 * 1997年(平成9年)10月1日 丸亀市コミュニティバス「ぐるっと」を運行開始(丸亀市からの受託運行)。 * 2003年(平成15年)5月1日 四国高速バスから丸亀・高松 - 横浜間の高速バス「トリトン号」(相模鉄道と共同運行)の運行を移管(初の夜行高速バス路線)。 * 2004年(平成16年)4月11日 高松空港連絡特急バス(琴平 - ニューレオマワールド - 高松空港間)運行開始。 * 2005年(平成17年)4月9日 坂出駅前 - 東山美術館線の運行開始。 * 2005年(平成17年)5月15日 瀬戸大橋線 櫃石 - JR児島駅前間が廃止(岡山県内への路線が廃止)。 * 2005年(平成17年)10月1日 丸亀市綾歌地区コミュニティバス「おでかけバス」と丸亀市飯山地区コミュニティバス「飯山コミュニティバス」2路線の運行を丸亀市から受託〔ヱスビー観光が旧綾歌町から受託して2001年10月から運行していた丸亀市綾歌地区(旧綾歌町域)コミュニティバス「おでかけバス」と、丸亀市から受託して2005年3月から運行していた丸亀市飯山地区(旧飯山町域)コミュニティバス「飯山コミュニティバス」の運行をヱスビー観光が会社解散のため、前日で受託契約終了。丸亀の循環バス運行会社、契約解除へ - 四国新聞、2005年9月16日 〕。 * 2006年(平成18年)1月31日 筆頭株主だった近畿日本鉄道が保有していた琴平参宮電鉄の株式をすべて手放し、近鉄グループから外れる。 * 2006年(平成18年)4月1日 坂出駅前 - 東山美術館線を廃止。 * 2006年(平成18年)4月1日 丸亀市の3つのコミュニティバス(「ぐるっとバス」・「おでかけバス」・「飯山コミュニティバス」)の運営を一本化して、丸亀コミュニティバスとして再編。 * 2006年(平成18年)5月1日 高松空港連絡特急バスの運行を琴空バスに移管。 * 2008年(平成20年)2月 琴参興業、自己破産。 * 2008年(平成20年)12月1日 さぬきエクスプレス横浜号廃止。四国高速バスの予約・発券業務受託も中止し、高速バス事業から撤退。 * 2008年(平成20年)12月8日 バス事業を継承する子会社の琴参バス株式会社を設立。資本金100万円。 * 2009年(平成21年)1月 本社を丸亀営業所内に移転。 * 2009年(平成21年)3月31日 琴参バス、四国高速バスと琴参観光の株式を大川自動車に譲渡。ニッポンレンタカー四国の株式を売却し、3社が持分法適用会社からはずれる。 * 2009年(平成21年)4月1日 琴参バスにバス事業を譲渡(登記上は前日付で会社分割)。 * 2009年(平成21年)5月20日 琴参自動車整備、破産。 * 2009年(平成21年)7月1日 琴参タクシー、西讃観光の子会社として新たに設立された琴参タクシー株式会社にタクシー事業を譲渡〔琴平参宮電鉄株式会社 有価証券報告書 ‐ 第162期(平成20年4月1日 ‐ 平成21年3月31日)〕。 * 2009年(平成21年)7月31日 琴参タクシー、破産。 * 2009年(平成21年)9月18日 臨時株主総会で会社の解散を決議。 * 2009年(平成21年)9月30日 高松地方裁判所丸亀支部より特別清算開始決定命令。負債は約49億円〔大型倒産速報/琴平参宮電鉄株式会社 帝国データバンク2009年10月13日〕。 * 2013年(平成25年)8月10日 特別清算終結決定。これにより102年の歴史に幕を閉じた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「琴平参宮電鉄」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|