|
瑞浪町(みずなみちょう)は、かつて岐阜県土岐郡にあった町である。 現在の瑞浪市中心部(瑞浪駅付近)と南西部に該当し、土岐川沿いの地域である。 村名は、「水の南」(土岐川の南)の意味と「瑞穂の浪打つ」という意味で名づけられた。 瑞浪市は瑞浪町が市制施行した市ではなく、土岐郡瑞浪土岐町、恵那郡陶町などの町村〔土岐郡瑞浪土岐町、稲津村、釜戸村、大湫村、日吉村、明世村(山野内、月吉、戸狩)、恵那郡陶町〕が合併して成立した市である。市名は、旧・瑞浪町の名を継承している。 == 歴史 == * 江戸時代末期、この地域は岩村藩領、天領、旗本領(遠山氏)であった。 * 1897年(明治30年)4月1日 - 小田村、山田村、寺河戸村が合併し瑞浪村となる。 * 1920年(大正9年)5月1日 - 町制施行し、瑞浪町となる。 * 1951年(昭和26年)4月1日 - 土岐町と合併し瑞浪土岐町が発足。同日瑞浪町廃止。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「瑞浪町」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|