翻訳と辞書
Words near each other
・ 瑠璃明王
・ 瑠璃河遺跡
・ 瑠璃渓
・ 瑠璃色
・ 瑠璃色にボケた日常
・ 瑠璃色の刃と朱色の絆
・ 瑠璃色の地球
・ 瑠璃色の地球 (中森明菜の曲)
・ 瑠璃色の雪
・ 瑠璃豊美
瑠璃飴
・ 瑠異沙
・ 瑠菜まり
・ 瑠音舞佳
・ 瑠風輝
・ 瑡
・ 瑢
・ 瑣
・ 瑣事
・ 瑣末


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

瑠璃飴 : ミニ英和和英辞書
瑠璃飴[るり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

瑠璃 : [るり]
 (n) lapis lazuli
: [あめ]
 【名詞】 1. (gen) (food) (hard) candy 2. toffee 

瑠璃飴 ( リダイレクト:粟飴 ) : ウィキペディア日本語版
粟飴[あわあめ]
 
粟飴(あわあめ)とは、新潟県上越市などで製造販売される水飴である。
古くは、現在は餅米を原料としており、十返舎一九道中本で紹介されるなど古くから名菓として知られている。粟飴を加工した飴菓子として「笹飴(ささあめ)」、「翁飴(おきなあめ)」、「瑠璃飴(るりあめ)」などがある。
==由来==
越後高田(現在の新潟県上越市)の初代高橋孫左衛門によってはじめて製造された。先祖は松平忠直の家臣だったが忠直の子、松平光長の高田入府前後に致仕し寛永2年(1625年)、高田城下の横春日町に飴屋高橋孫左衛門商店を開いた。店主は代々「孫左衛門」を襲名する。
当初は粟を原料としたが、寛政2年(1790年)に四代孫左衛門が原料を餅米に替え琥珀色透明の水飴を製造した(享保年間説あり)。餅米を原料とすることは、当時すでに「粟飴」として知られていたことと米穀流通を管理する藩令に抵触する恐れがあったため秘密にされたという。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「粟飴」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.