|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 生 : [せい, なま] 1. (adj-na,n,adj-no) (1) draft (beer) 2. draught 3. (2) raw 4. unprocessed ・ 生まれ : [うまれ] 【名詞】 1. birth 2. birth-place ・ 遠 : [とお] 1. (adj-no) distant ・ 遠く : [とおく] 1. (adj-no,n-adv,n) far away 2. distant 3. at a distance 4. distant place 5. by far ・ 遠く離れて : [とおくはなれて] (n) at a long distance ・ 離れ : [ばなれ, はなれ] 1. (suf) separation from 2. loss of interest in 3. independence of 4. a distancing (of oneself) from 5. disillusionment with 6. alienation from (something) 7. detached dwelling
生まれたところを遠く離れて(うまれたところをとおくはなれて)は、1976年4月21日に発売された浜田省吾のソロとしてのデビュー・アルバム。シングル「路地裏の少年」と同時発売された。 == 概要 == ロック・バンド「愛奴」のドラマー兼ボーカリスト、ソングライターとして1975年にデビューしたが、自身のドラマーとしての技量やバンド活動の難しさ、音楽性の違いからバンドを脱退。ソロとしての活動を始め、最初に制作されたアルバムである。本人は「これが最初で最後のソロ・アルバムになるだろう」と思いながら制作していたという。全ての作詞作曲、そして編曲も浜田が手掛けている。ほとんど一発録りに近い形で制作された。愛奴を脱退してはいるが、ほとんどのメンバーがレコーディングに参加している。 しかし、周囲の評価は決して芳しくなかった。先輩である吉田拓郎や泉谷しげるのところに持っていっても、「こんな重いレコードじゃ売れないよ。どうして『二人の夏』や『恋の西武新宿線』のようなポップな曲を作らなかったの?」と言われている。実際、発売当時は1万枚も売れなかった。 尚、同アルバムから『Sand Castle』までをプロデュースしたのは、当時所属していたホリプロの先輩で元モップスのドラマー・鈴木幹治(鈴木ヒロミツの弟)である。現在に至るまで浜田の重要な音楽パートナーとして共に活動している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「生まれたところを遠く離れて」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|