翻訳と辞書
Words near each other
・ 生光学園
・ 生光学園中学校
・ 生光学園中学校・高等学校
・ 生光学園小学校
・ 生光学園幼稚園
・ 生光学園高等学校
・ 生光高等学校
・ 生児出生
・ 生児出生率
・ 生入定
生八つ橋
・ 生八ツ橋
・ 生兵法
・ 生写真
・ 生出勝宣
・ 生出塚古墳群
・ 生出塚埴輪窯跡
・ 生出塚埴輪窯跡群
・ 生出塚遺跡
・ 生出村


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

生八つ橋 : ミニ英和和英辞書
生八つ橋[せい, なま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せい, なま]
  1. (adj-na,n,adj-no) (1) draft (beer) 2. draught 3. (2) raw 4. unprocessed 
: [やつ]
 (num) eight
八つ : [やつ]
 (num) eight
八つ橋 : [やつはし]
 【名詞】 1. (1) type of sweet made with bean paste (local delicacy in Kyoto) 2. cinnamon-seasoned cracknel (cookie) 3. (2) zigzag bridge
: [はし, きょう]
 【名詞】 1. bridge 

生八つ橋 ( リダイレクト:八ツ橋 ) : ウィキペディア日本語版
八ツ橋[やつはし]

八ツ橋(やつはし、八橋八つ橋八ッ橋とも記す)は、京都を代表する和菓子の一つである。
== 概要 ==
菓子の分類としては煎餅の一種であり、肉桂風味であることが特徴である〔事典 和菓子の世界 155頁〕。
当初は「堅焼きせんべい」と呼ばれていた、生地を焼き上げた「八ツ橋」(堅焼き八ツ橋とも)」、生地を蒸しただけで焼き上げない「生八ツ橋」があり、を入れた「餡入り生八ツ橋」も有名である。
明治時代、京都駅で販売されたことをきっかけとして認知されるようになり、人気となった〔事典 和菓子の世界 155頁〕。第二次世界大戦後には「生八ツ橋」が考案され、現代ではこちらの方が人気がある〔事典 和菓子の世界 155頁〕。
八つ橋は京都を代表する観光土産であり〔事典 和菓子の世界 155頁〕、統計調査によると京都観光土産として菓子類を購入する人は96%にのぼるが、そのうち八ツ橋の売上は全体の45.6%(生八ツ橋24.5%、八ツ橋21.1%)を占め、京都を代表する土産物になっている〔 - 京都市 産業観光局〕。関西地方では京都府以外でも駅やサービスエリアの売店でも売られている事がある。
なお、京都には「京都八ツ橋商工業組合」と呼ばれる組合がある〔事典 和菓子の世界 155頁〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「八ツ橋」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Yatsuhashi 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.