翻訳と辞書
Words near each other
・ 生地主義
・ 生地台場
・ 生地氏
・ 生地温泉
・ 生地漁港
・ 生地獄
・ 生地町
・ 生地第一温泉
・ 生地駅
・ 生地鼻
生地鼻灯台
・ 生坂
・ 生坂ダム
・ 生坂ダム殺人事件
・ 生坂村
・ 生坂村コミュニケーションネットワーク
・ 生坂村営バス
・ 生坂県
・ 生坂藩
・ 生垣


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

生地鼻灯台 : ミニ英和和英辞書
生地鼻灯台[いくじばなとうだい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せい, なま]
  1. (adj-na,n,adj-no) (1) draft (beer) 2. draught 3. (2) raw 4. unprocessed 
生地 : [いくじ, せいち]
 (n) birthplace
: [ち]
  1. (n,n-suf) earth 
: [はな, び]
 【名詞】 1. nose 
: [ひ]
 【名詞】 1. (1) light 2. lamp 3. lamplight
灯台 : [とうだい]
 【名詞】 1. lighthouse 
: [だい]
  1. (n,n-suf) (1) stand 2. rack 3. table 4. (2) support 5. (3) belt 6. (4) counter for machines, incl. vehicles 

生地鼻灯台 : ウィキペディア日本語版
生地鼻灯台[いくじばなとうだい]

生地鼻灯台(いくじばなとうだい)は、富山県黒部市生地鼻に立つ中型灯台。白地に2本の黒いラインという目立った外観で、北陸地方では、舳倉島(へくらじま)灯台に続いて第2番目の高さ、遠く滑川市からでも、肉眼で確認できる。また、日本海富山湾の境界の役割も担っている。通称「生地の灯台」。「越湖の灯台」と呼ぶ人もいる。
地元のイベント行事や毎年8月19日に内部を一般公開する。
==歴史==

*1926年(大正15年)5月 生地町(現在の黒部市)が設置した「槍ヶ崎灯柱」(鉄造四角形やぐら形、高さ20m)が前身。
*1951年(昭和26年)2月11日 海上保安庁により現在の灯台が設置、初点灯されたが、日本ではじめて自動捲上装置が設置される。
*1969年(昭和44年) 霧信号所が廃止される。
*1992年(平成4年) 自動化により、無人化される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「生地鼻灯台」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.