翻訳と辞書
Words near each other
・ 生殖固体
・ 生殖型
・ 生殖変形
・ 生殖子
・ 生殖子発生、配偶子発生
・ 生殖孔
・ 生殖孔周囲吸盤
・ 生殖学
・ 生殖学者
・ 生殖尾突起
生殖巣
・ 生殖巣成熟周期
・ 生殖性器
・ 生殖成長
・ 生殖成長期
・ 生殖期
・ 生殖板
・ 生殖枝
・ 生殖核
・ 生殖様式


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

生殖巣 : ミニ英和和英辞書
生殖巣[す]
gonad
===========================
: [せい, なま]
  1. (adj-na,n,adj-no) (1) draft (beer) 2. draught 3. (2) raw 4. unprocessed 
: [す]
 【名詞】 1. nest 2. rookery 3. breeding place 4. beehive 5. cobweb 6. den 7. haunt 
生殖巣 ( リダイレクト:生殖器 ) : ウィキペディア日本語版
生殖器[せいしょくき]
生殖器(せいしょくき)は、生物が有性生殖を行う場合に、生殖活動に直接関係する器官のこと。)と)でそれぞれ異なる生殖器がある場合、それぞれを分けて、雄性(男性)生殖器雌性(女性)生殖器と呼ぶ。
== 一般的構造 ==
どのような生物でも生殖はおこなわれるので、生殖のためのしくみが存在するが、体細胞がそのままその役割を果たす場合、特に呼び変えることは少ない。多細胞生物では、特定の部位が生殖のために分化する場合、これを生殖器、あるいは生殖器官と呼ぶ。特に有性生殖にかかわる部分をこう呼ぶ場合が多い。動物の場合、生殖細胞を形成する部分を生殖巣(せいしょくそう)という言い方をする場合もある。また、ほ乳類の場合、生殖巣は内分泌腺の能力も持っているので、生殖腺ともいう。生殖細胞を形成する部分の周囲に、その役割を助ける構造が発達する場合、これも生殖器に含める。
形成される配偶子の大きさに差がある場合、大きい方を形成する構造を雌性生殖器(しせいせいしょくき)、小さい方を形成する方を雄性生殖器(ゆうせいせいしょくき)と呼ぶ。動物のように精子を形成する場合には、卵を形成する側が雌性、精子を形成する側が雄性である。これは個体の雌雄とは無関係である。
生殖器は、有性生殖を可能にするための器官であるから、種内ではその形質は安定している。他方、生殖に関するしくみは、一般には通常の生活には利用しない部分であるから、その生物の生活活動での自然選択を受けにくいと考えられる。そのため、その構造は基本的には変化しにくい。高等植物で、花の構造や雌しべの内部構造などが重要な分類上の特徴とされるのは、ここに理由がある。その意味では、リンネが雄しべの数などを用いて分類したのも、見当はずれではない。
それと同時に、種ごとの特異性を示しやすい。特に、昆虫など外骨格の発達した動物では、その部分がキチン質でできており、しかも雌雄の生殖器がうまくかみ合う形になっている。種が異なると細部の構造が異なるので、交尾が成立しないようになっており、種間交雑を妨げる物理的な障壁として働く。各分類群の分類で、種の区別にこの部分を利用する例は多い。
このような部分は、環境との関連が薄く、つまり適応的には無意味である上、鍵と鍵穴のごとく、互いにかみ合わなければ機能として成立せず、しかも生殖に直接にかかわる。それだけに、種分化と大きくかかわることになるとも言われる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「生殖器」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Reproductive system 」があります。

生殖巣 : 部分一致検索
生殖器[せいしょくき]
===========================
「 生殖巣 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 )
生殖巣
生殖巣成熟周期



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.