|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 生 : [せい, なま] 1. (adj-na,n,adj-no) (1) draft (beer) 2. draught 3. (2) raw 4. unprocessed ・ 生活 : [せいかつ] 1. (n,vs) living 2. life (one's daily existence) 3. livelihood
生活バスよっかいち(せいかつバスよっかいち)とは、三重県四日市市においてNPO法人生活バス四日市によって運営されるコミュニティバスである。NPO法人によるバス運行のさきがけ的事例となっている。運行は三重交通に委託している。 == 概要 == 四日市市の羽津地区には、三重交通により近鉄名古屋駅へのアクセス路線としての「羽津山線」と近鉄四日市駅を結ぶ「垂坂線」の2路線が運行されていた。「垂坂線」は、利用者が少なく1980年代後半から赤字路線となり、本数も大幅に削減されてきた。そのような中で、三重交通は四日市市に対して当該路線の補助を行うか、廃止するかについて協議を行った。四日市市側は近隣に近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線があること、他のバス路線があることもあり、補助はしないこととなった。このため、2002年5月31日をもって垂坂線は廃止されることとなった。 この時、地元である羽津地区においては、アンケート調査を行ったところ、バスがなくっては困るという意見が多くを占めた。このため、自治会と一部住民が中心となり「生活バス」として運行できないかの検討が行われることとなった。その過程において、今ある交通機関を代替するだけではなく、自家用車を使えない、使いにくい住民の生活の補助だけではなく、新たな公共交通機関のニーズを創出する事を目標として、費用は、地域企業からの協賛金を得、地域住民が主体である公共交通機関の運行、企画に携わる事となった。 試験運行開始当初は、任意団体「生活バス四日市運営協議会」(2002年9月設立、地域住民と協賛企業、三重交通からなる)を設立し、地元企業から協賛金をあつめて、無償による運行を行っていた。その後、2003年4月からは本格運行に移行することとなり、新たに運営主体としてNPO法人「生活バス四日市」が発足することとなった。この際、1乗車100円の運賃をとることと、新たに行政から支援を受けることとなった。 また、道路運送法第21条に基づく申請を行った。ただし、21条においては市町村が運営することが原則となっており、許可が下りるまでに紆余曲折を経た。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「生活バスよっかいち」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|