翻訳と辞書
Words near each other
・ 生物多様性条約
・ 生物多様性条約カルタヘナ議定書
・ 生物季節
・ 生物季節学
・ 生物季節観測
・ 生物学
・ 生物学と化学の歴史のタイムライン
・ 生物学と有機化学に関する年表
・ 生物学と有機化学の年表
・ 生物学における不老不死
生物学に関する年表
・ 生物学に関する記事の一覧
・ 生物学のトピックス
・ 生物学の哲学
・ 生物学上の未解決問題
・ 生物学史
・ 生物学名
・ 生物学御研究所
・ 生物学的
・ 生物学的(反応)修飾物質


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

生物学に関する年表 : ミニ英和和英辞書
生物学に関する年表[せいぶつがく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せい, なま]
  1. (adj-na,n,adj-no) (1) draft (beer) 2. draught 3. (2) raw 4. unprocessed 
生物 : [せいぶつ, なまもの]
 【名詞】 1. raw food 2. perishables 
生物学 : [せいぶつがく]
 【名詞】 1. biology 
: [もの]
 【名詞】 1. thing 2. object 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
に関する : [にかんする]
  1. (exp) related to 2. in relation to
: [せき, ぜき]
 (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers
関する : [かんする]
  1. (vs-s) to concern 2. to be related 
: [ねん, とし]
  1. (n-adv,n) year 2. age 
年表 : [ねんぴょう]
 【名詞】 1. chronological tables 2. chronology 
: [ひょう]
  1. (n,n-suf) table (e.g., Tab 1) 2. chart 3. list 

生物学に関する年表 ( リダイレクト:生物学と有機化学の年表 ) : ウィキペディア日本語版
生物学と有機化学の年表[せいぶつがくとゆうきかがくのねんぴょう]
生物学と有機化学の年表(せいぶつがくとゆうきかがくのねんぴょう)では、生物学有機化学年表にする。
== 1600年以前 ==
*紀元前520年頃 - クロトンのアルクマイオン古代ギリシア)は、動脈と静脈を識別した、そして視神経も発見していた。
*紀元前500年頃〔Sushruta Samhitaは生没年不詳であるが、A Tribute to Hinduism によると紀元前5世紀に生きていたとされる。〕 - ススルタ(Sushruta、古代インド)はススルタ大医典(Sushruta Samhita)を著し、120以上の外科用器具、300もの外科手術法および8種類の手術区分ついて著述している。また、はなそぎの刑に対して整形外科的手術を施した。
*紀元前500年頃 - クセノファネス(Xenophanes、古代ギリシア)は、化石を調査して、生命の進化について思索した。
*紀元前350年頃 - アリストテレス(古代ギリシア)は、動物の包括的な分類を試みた。彼の著述の、''Historia Animalium''は動物の一般生物学、''De Partibus Animalium''は動物の比較解剖学と動物の生理学と''De Generatione Animalium''は発生生物学に関する著作である。
*紀元前320年頃 - テオフラストゥス(TheophrastosまたはTheophrastus)は、系統的な植物学といえる最初の研究を行う。
*紀元前300年頃 - ヘロフィロス(Herophilos、古代ギリシア)は人体を解剖した。
*紀元前300年頃 - ディオクレス(Diocles、古代ギリシア)は、最初の解剖学本を書き、解剖学という用語を最初に使用した。
*50-70年頃 - 大プリニウス(Gaius Plinius Secundus)は全37巻の''Historia Naturalis''を出版した。
*130年-200年頃 - ガレノスClaudius Galen、古代ギリシア)は、人体解剖で多くの論文を書いた。
*1010年頃 - イブン・シーナー(英語表記:Avicenna, アラビア語表記:Ibn Sina または Abu Ali al Hussein ibn Abdallah)は、著作''Canon of Medicine''(Kitab al-Qanun fi al-tibb)を出版した。
== 1600-1800 ==

*1628年 - ウィリアム・ハーヴィWilliam Harvey)は、著作''An Anatomical Exercise on the Motion of the Heart and Blood in Animals ''(動物の血流と心臓の動きに関する解剖学的研究)を出版した。
*1658年 - ヤン・スワンメルダムJan Swammerdam)は、顕微鏡下で赤血球を観察した。
*1649年 - ルネ・デカルトが『情念論』(Passions de l'âme )で松果腺からの動物精気が神経を動かし感情が生じるとした。
*1663年 - ロバート・フック(は、コルクを顕微鏡で観察し細胞を発見した。
*1668年 - フランチェスコ・レディは、腐敗物よりウジが自然発生するという説が誤りであることを証明した。
*1674年 - アントニ・ファン・レーウェンフックは顕微鏡で原生動物を観察し、''animalcules''と命名した。
*1676年 - アントニ・ファン・レーウェンフックは顕微鏡でバクテリアを観察した。
*1677年 - アントニ・ファン・レーウェンフックは顕微鏡で精子を観察した。
*1694年 - ルドルフ・ヤーコプ・カメラリウスは、種子の形成に花粉が必要であり、植物にも動物と同様の性が存在することを証明した。
*1765年 - ラザロ・スパランツァーニは、細胞の生命自然発生説の大半が誤りであると証明した。
*1771年 - ジョセフ・プリーストリーは、植物が二酸化炭素酸素に変えることを発見した。
*1798年 - トマス・ロバート・マルサスは、『人口論』(''An Essay on the Principle of Population'')において人口増加と食料生産の関係を論じた。
*17世紀-18世紀 - 化学者ゲオルク・エルンスト・シュタールは、無機物から有機物を合成できるのは生物のみであり、それは体内の生気が必要であるという生気論を唱えた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「生物学と有機化学の年表」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Timeline of biology and organic chemistry 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.