|
parturient paresis =========================== ・ 産 : [うぶ] 1. (adj-no) innocent 2. naive 3. unsophisticated 4. inexperienced 5. green 6. wet behind the ears ・ 産後 : [さんご] 1. (n-adv,n-t) postpartum 2. after childbirth ・ 後 : [のち] 1. (n,adj-no) afterwards 2. since then 3. in the future ・ 起立 : [きりつ] 1. (n,vs) standing up ・ 不 : [ふ] 1. (n-pref) un- 2. non- 3. negative prefix ・ 不能 : [ふのう] 1. (adj-na,n) incompetency 2. inefficiency 3. impossibility 4. weak point 5. imbecility ・ 能 : [よく, のう] 1. (adv,n,vs) being skilled in 2. nicely 3. properly 4. well 5. skillfully 6. thoroughly
産後起立不能(さんごきりつふのう、postparturient paraplegia)とは分娩1~3日の間に多く発生する起立不能を主徴とする疾患の総称であり、主に牛において発生する。ダウナー牛症候群とも呼ばれる。産前起立不能と合わせ産前産後起立不能と呼ばれることもある。原因は特定されていないが、産道の神経、筋、靱帯の挫滅と敗血症などが関与していると考えられている。全身症状を伴わず、感覚異常はないが起立不能を示す。 == 関連項目 == *産前起立不能 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「産後起立不能」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|