|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 産 : [うぶ] 1. (adj-no) innocent 2. naive 3. unsophisticated 4. inexperienced 5. green 6. wet behind the ears ・ 産業 : [さんぎょう] 【名詞】 1. industry ・ 業 : [ごう, わざ] 【名詞】 1. deed 2. act 3. work 4. performance ・ 政 : [せい, まつりごと] 【名詞】 1. rule 2. government ・ 政策 : [せいさく] 【名詞】 1. political measures 2. policy ・ 策 : [さく] 1. (n,n-suf) plan 2. policy
産業政策(さんぎょうせいさく,Industrial policy)とは、政府の誘導によって特定の産業の発達を加速したり、保護するなどして産業構造を変化させる政策である。 == 解説 == 産業政策とは、政府・官僚が次に国を牽引する産業部門(リーディングセクター)を選び、その産業に補助金などの優遇措置によって保護し育成する政策のことである〔飯田泰之 『世界一シンプルな経済入門 経済は損得で理解しろ! 日頃の疑問からデフレまで』 エンターブレイン、2010年、43頁。〕。産業政策を最も広くとらえると、産業間の資源配分に影響を与える政策全てを含むことになり、政府が市場に代わって財・サービスを供給するようなものまで含まれてしまうが、通常「産業政策」という場合にはこれらは含まれず、たとえばIT産業の育成などといった政府による重点産業への保護や支援を指す。また、独占や寡占による財やサービスの過小供給や価格、供給企業への超過利潤の発生などの問題は、産業政策と呼ばれることもあるが、狭義には競争政策や規制政策として区別される。 その他として、中小企業対策は産業政策とされることも多いが、その経済的な意味は明確とは言い難い。これを衰退産業からの撤退を緩やかに行うための消極的な産業構造調整政策と考えることもできるが、多くの場合に中小企業の保護や育成が永続的な政策とされており、所得再分配政策などの政治的な要請によるものと考えられる。 産業政策について日本の学者は「一国の産業間の資源配分、または特定産業内の産業組織に介入することにより、その国の経済厚生に影響を与えようとする政策」と定義している〔高橋洋一の民主党ウォッチ 官僚既得権がよみがえる 「日本再生戦略」の正体」の恐れ J-CASTニュース 2012年7月11日〕。産業政策は、特定産業に政府が、補助金、税制恩典、政府系金融機関による低利融資を施す政策である〔。 また日本では、狭義に「通商産業省(経済産業省)が行う政策」という定義がある〔岩田規久男 『日本経済を学ぶ』 筑摩書房〈ちくま新書〉、2005年、145頁。〕。 「産業政策」は「産業政策」とはっきり明言されず色々な名称となるため、中身を吟味する必要がある〔田中秀臣 『デフレ不況 日本銀行の大罪』 朝日新聞出版、2010年、176頁。〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「産業政策」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|