|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 甦 : [よみがえ] (n) resurrection ・ 甦る : [よみがえる] 1. (v5r) to be resurrected 2. to be revived 3. to be resuscitated 4. to be rehabilitated ・ 密 : [みつ] (n) mystery ・ 密林 : [みつりん] 【名詞】 1. close thicket 2. dense forest 3. jungle ・ 林 : [はやし] 【名詞】 1. woods 2. forest 3. copse 4. thicket ・ 眠る : [ねむる] 1. (v5r) to sleep ・ 大王 : [だいおう] (n) great king ・ 王 : [おう] 1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi)
『甦るマヤ・1990〜密林に眠る大王を探して〜』(よみがえるマヤ・1990 みつりんにねむるだいおうをさがして)は、1990年9月2日 14:00〜15:24 (JST) にTBS系列局で放送された毎日放送製作のドキュメンタリー番組である。毎日放送の開局40周年記念番組で、『甦るマヤ・1989〜失われた大神殿の謎〜』(1989年9月24日放送)の続編に当たる。 盾ジャガー王と名付けられたヤシュチランの大王。8世紀の初め、その息子・鳥ジャガー王とともにマヤ王国黄金期を築いた事で知られる。盾ジャガー王の眠る墓の発見をするため、密林の中で発掘調査を行う。なお、『甦るマヤ・1989〜失われた大神殿の謎〜』同様、国立民族学博物館助手(当時・現:名誉教授)の八杉佳穂が取材・調査を行い、当時ディレクターの里見繁(現・関西大学教授)も現地に同行した。 ナレーターは大滝秀治が、音楽は姫神が担当した。 放送終了後、当番組をベースにした「マヤ文明展」(毎日新聞社・毎日放送・メキシコ国立人類学研究所主催)が1990年9月13日から1991年3月17日まで大阪を皮切りに東京、船橋、名古屋、福岡、鎌倉の6都市にて順次開催された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「甦るマヤ・1990〜密林に眠る大王を探して〜」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|