|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 上 : [じょう] (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior ・ 由 : [よし] 【名詞】 1. reason 2. significance 3. cause ・ 準 : [じゅん] 1. (n,pref) level 2. apply correspondingly 3. correspond to 4. being proportionate to 5. conforming to 6. semi 7. quasi 8. associate 9. standard 10. rule 1 1. aim
田上 宇平太(たがみ うへいた)は幕末長州藩の蘭学者、砲術家。高杉晋作の大叔父に当たる。 == 生涯 == === 長崎、江戸遊学 === 文化14年(1817年)、長州藩士高杉春明の三男として生まれた〔沼倉研史・沼倉満帆「長州藩蘭学者田上宇平太と翻訳砲術書」『英学史研究』第20号、1987年〕。高杉家は先に養子晴豊を迎え、孫高杉小忠太も生まれていたため、八組士田上平兵衛(200石)の養子に出された〔。 藩校明倫館で学んだ後、長崎聞役として長崎に遊学し、蘭学、西洋軍学を学んだ〔。 弘化4年(1847年)江戸に出て、9月20日伊東玄朴の象先堂に入門し、間もなく塾監として塾生を監督した〔。嘉永3年(1850年)2月13日翻訳掛を命じられ、ヴィレム・ベースヘル著『下級士官用砲術学入門』 (''Handleiding, vooronderofficieren, tot de kennis der theoretische en practische wetenschappen der artillerie'') を訳し、佐賀藩の長崎砲台建設に当たり参照された〔森川潤「萩藩南苑医学校飜訳掛青木周弼」『広島修大論集』第52巻第2号、2012年 p.56〕〔。また、長崎県立長崎図書館青方文庫に、嘉永2年(1849年)8月ハンオーフル砲術書他を元に著したという「海岸砲台略説」が現存する〔。 嘉永4年(1851年)5月12日、江戸に来た吉田松陰を迎え、佐久間象山を紹介した〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「田上宇平太」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|