翻訳と辞書
Words near each other
・ 田中啓太
・ 田中啓文
・ 田中啓爾
・ 田中善一郎
・ 田中善信
・ 田中善則
・ 田中喜乗
・ 田中喜八郎
・ 田中喜古
・ 田中喜左衛門
田中喜次
・ 田中喜美子
・ 田中国之助
・ 田中国之輔
・ 田中国夫
・ 田中国重
・ 田中國之助
・ 田中國之輔
・ 田中國重
・ 田中土佐


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

田中喜次 : ミニ英和和英辞書
田中喜次[たなか よしつぐ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
: [つぎ]
  1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station 

田中喜次 : ウィキペディア日本語版
田中喜次[たなか よしつぐ]
田中 喜次(たなか よしつぐ、1907年1982年)は、日本の映画プロデューサー映画監督アニメーター

==人物==
帝国キネマの技術部にいたが、退職〔京都におけるアニメーション制作―J・O・スタジオ・トーキー漫画部の活動より―萩原由加里 立命館大学大学院 先端総合学術研究科紀要『コアエシックス』2009年 vol.5〕。1929年、京都で静養中、同志社大学の学生を中心としたアマチュアの映画グループ童映社〔や京都影絵座に参加。1930年日本プロレタリア映画同盟(ブロキノ)の京都支部にいた松崎啓次との縁があり、ブロキノとの協力のもとに影絵アニメーション映画を製作した〔。
1933年、京都のJ.O.スタヂオトーキー漫画部に入り、切紙アニメーションに取り組む。1935年まで、アニメーションに従事。劇映画『かぐや姫』(1935年)では、パペットアニメやミニチュアを使った合成が行われ、円谷英二1934年から1937年までJ.O.スタヂオ在籍)や政岡憲三1935年から1937年までJ.O.スタヂオ在籍)とも共同作業をするなど、日本のアニメーション・特殊撮影の担い手たちと腕を磨きあっている。
1934年日活京都撮影所の漫画部に協力する。1936年、J.O.スタヂオトーキー漫画部が閉鎖。実写劇映画の監督に転向。1937年7月7日、参加していた文化映画撮影班が盧溝橋事件に居合わせたことで撮影した〔和田敏克「電通とアニメーション その1 電通映画社のなりたち〜終戦まで」 〕フィルムを同盟通信社が譲り受けた。記録映画へ転向したのち同盟と内閣情報局による『新大陸』(1938年)では構成を担当した。1939年十字屋映画部(後に日本映画社に統合)へ。戦後は日本映画社の解体に伴い、退社。その後、電通映画社に入り、映画部長〔に就任。
人形映画製作所と組んで、初めての本格人形アニメーション『瓜子姫とあまのじゃく』(1956年)の脚本を担当した。
監督した記録映画『綿紡績シリーズ第2編 進んだ技術』(1956年)が教育映画祭特別賞、脚本・監督を担当した記録映画『のびゆく鉄道』(1960年)が日本紹介映画コンクール特別作品賞を受賞。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「田中喜次」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.