翻訳と辞書
Words near each other
・ 田中志津
・ 田中忠三郎
・ 田中忠夫
・ 田中忠政
・ 田中忠治
・ 田中忠道
・ 田中恒利
・ 田中恒子
・ 田中恒成
・ 田中恭一
田中恭吉
・ 田中恭子
・ 田中恵太
・ 田中恵理
・ 田中恵理 (1977年生)
・ 田中悠一
・ 田中悠太
・ 田中惇之
・ 田中惣五郎
・ 田中愛


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

田中恭吉 : ミニ英和和英辞書
田中恭吉[たなか きょうきち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 

田中恭吉 : ウィキペディア日本語版
田中恭吉[たなか きょうきち]
田中 恭吉(たなか きょうきち、明治25年(1892年) -大正4年(1915年10月23日)は、和歌山県和歌山市出身の文人、芸術家。特に版画家としてよく知られている。
== 経歴 ==

明治25年(1892年)、現在の和歌山市に生まれた。明治43年(1910年)に和歌山県立徳義中学校を卒業すると上京し、約1年間、白馬会原町洋画研究所に通う間に恩地孝四郎と知り合った。翌年に東京美術学校の彫刻科に入学すると、藤森静雄大槻憲二土岡泉竹久夢二香山小鳥などと交流を深める中で独自の表現を模索。初めて木版画を制作したのは大正2年(1913年)12月頃だと考えられている〔青木茂・酒井忠康監修『日本の近代美術12 近代の版画』 大月書店、1994年、74頁〕。藤森や大槻、土岡などと同人雑誌「ホクト」を手掛けたり、雑誌「少年界」や「少女界」に寄稿したり、回覧雑誌「密室」にペン画や、自刻による木版画いわゆる創作版画を発表するなど、美術と文芸の両方で才能を発揮した。
その後、恩地との間で自刻版画集を刊行しようと計画し、藤森も巻き込んで大正3年(1914年)4月に私輯「月映」を刊行した。しかし大正2年頃に肺結核を発病しており、療養のために和歌山に帰郷。版画への熱意もむなしく仲間と別れる無念さは『焦心』に表れている。その作品はムンクの影響からか、結核を病む作者の心情を映してか、一種の病的な冴えた神経を示していた。負担のかかる版画ではなく詩歌を中心に創作活動を続け、大正3年9月には公刊『月映』が刊行されたが、大正4年(1915年)10月23日、和歌山市内の自宅で23歳にして逝去。
大正6年(1917年)には萩原朔太郎の詩集「月に吠える」で恭吉の作品が取り上げられた。恭吉の作品や資料の多くは和歌山県立近代美術館に所蔵されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「田中恭吉」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.