翻訳と辞書
Words near each other
・ 田中茂穂
・ 田中茂穂 (政治家)
・ 田中茂穂 (武道家)
・ 田中茂穂 (生物学者)
・ 田中茂範
・ 田中茉理花
・ 田中茉莉香
・ 田中莉香子
・ 田中菊雄
・ 田中菜々
田中萃一郎
・ 田中萌
・ 田中萌 (アナウンサー)
・ 田中萬一
・ 田中萬年
・ 田中萬逸
・ 田中葉月
・ 田中薫
・ 田中薫 (評論家)
・ 田中薫子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

田中萃一郎 : ミニ英和和英辞書
田中萃一郎[たなか すいいちろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
: [いち]
  1. (num) one 

田中萃一郎 : ウィキペディア日本語版
田中萃一郎[たなか すいいちろう]
田中 萃一郎(たなか すいいちろう、明治6年(1873年3月7日 - 大正12年(1923年8月13日)は、大正期の歴史学者東洋史学者、法学博士。日本東洋学の草分けで、専門は近世中国研究。
== 経歴 ==
静岡県田方郡大竹村(現函南町)生まれ。
明治25年(1892年)、慶應義塾大学部文学科を卒業。在学中はドイツ人のお雇い外国人・ルートヴィヒ・リースに師事。卒業後、静岡県伊豆中学校校長となり、その間に『東方近世史』を執筆。明治38年(1905年)からイギリス、ドイツ、フランスに留学し、ライプツィヒ大学で高名なカール・ゴットハルト・ランプレヒト博士に師事し、研究を開始。明治40年(1907年)帰国後、明治43年(1910年)に慶應義塾大学に史学科を創設するにあたり、中国の史書を積極的に取り入れて、中国と西洋の史学比較研究を通じて近代歴史学を構築。
大正8年(1919年)に法学博士となり、三田史学会を創設。大学で東洋史を教授し、大正10年(1921年)には東京商科大学で国家学概論も担当したが、大正12年(1923年)に新潟県の瀬波温泉で脳溢血のため惜しくも早世した〔ドーソン『蒙古史』田中萃一郎訳、下、岩波書店、1987年、399頁〕。一部の著作は東洋文庫に保管されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「田中萃一郎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.