翻訳と辞書
Words near each other
・ 田中重穂
・ 田中金司
・ 田中金太郎
・ 田中金峰
・ 田中金脈問題
・ 田中鈴之助
・ 田中鉄太郎
・ 田中銀之助
・ 田中鎮
・ 田中長三郎
田中長兵衛
・ 田中長兵衛 (2代目)
・ 田中長徳
・ 田中長茂
・ 田中開
・ 田中闘莉王
・ 田中阿歌麿
・ 田中阿里子
・ 田中陽一郎
・ 田中陽子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

田中長兵衛 : ミニ英和和英辞書
田中長兵衛[たなか ちょうべい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
: [へい]
 【名詞】 1. (1) (common) soldier 2. rank and file 3. (2) army 4. troops 5. (3) warfare 6. strategy

田中長兵衛 : ウィキペディア日本語版
田中長兵衛[たなか ちょうべい]

田中 長兵衛(たなか ちょうべい、天保5年(1834年) - 明治34年(1901年11月7日)は、幕末・明治期の実業家。日本で初めて洋式の民間製鉄所を設立するなど、日本近代製鉄の礎を築いたとされる。
==経歴==

===商人としての成り立ち===
天保5年(1834年遠江国(今の静岡県)の生まれ。〔駿河国清水(現在の静岡県)の生まれという説もある。〕若くして江戸へ出た長兵衛は、親戚筋である鉄・銅物問屋の「鉄屋」喜兵衛(よしべえ 1819年 - )の元で修行を積む。安政の頃(安政年間 1854年 - 1859年)には「鉄屋」長兵衛として独立、麻布板倉で金物商を始めて薩摩藩島津家の御用達となっている。〔御用商人であった田中家に婿養子に入ったとも言われる。(長兵衛の本姓は新井との説が有る)〕
薩摩藩兵糧方となった長兵衛は京橋北紺屋町の大根河岸に店を移転し、米穀類の商いにも手を広げていった。安政5年(1858年)には妻みな(旧姓吉田)との間に、後に二代目長兵衛の名を継ぐことになる長男安太郎が生まれ、その後も合わせて計二男三女を授かる。
維新後の明治3年からは平民苗字許可令により「田中」の苗字を名乗るも屋号は引き続き「鉄屋」とし、西郷隆盛や伊集院兼常、後に第6代内閣総理大臣となる松方正義ら旧薩摩藩士との人脈を生かし、陸海軍御用達商人として主に造船用の鉄材や食糧を調達することで大きな財を成した。同時代の侠客として知られる清水の次郎長とも交友があったと伝わる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「田中長兵衛」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.