|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 原 : [はら, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 結節 : [けっせつ] 1. (n,vs) knot 2. nodule 3. tubercule ・ 節 : [せつ, ぶし] 1. (n-suf) tune 2. tone 3. knot 4. knob 5. point
房室結節(ぼうしつけっせつ、田原結節、田原-アショフ結節、アショフ-田原結節、英 atrioventricular node: AV node)は刺激伝導系の一部。田原淳がルードヴィッヒ・アショフの研究室で発見した。右心房の下方で心室中隔近くにある。伝導速度が遅いため、心房と心室の収縮に時間差を持たせることができる。正常な状態では心房からの興奮をヒス束に伝えるが、洞房結節の作るリズム(70回/分)が途絶えた場合、房室結節の持つ自動能が、調律の機能をある程度補完する。しかし、その時に作り出すリズムは40回/分程度と遅く、徐脈となる。 == 関連項目 == *プルキンエ線維 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「房室結節」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Atrioventricular node 」があります。 スポンサード リンク
|