翻訳と辞書
Words near each other
・ 田口彩
・ 田口御郁子
・ 田口恒夫
・ 田口恵美子
・ 田口恵美子 (曖昧さ回避)
・ 田口惠美子
・ 田口成光
・ 田口成浩
・ 田口成良
・ 田口拓也
田口掬汀
・ 田口教能
・ 田口文次
・ 田口文章
・ 田口昂
・ 田口昌徳
・ 田口易之
・ 田口昴
・ 田口時夫
・ 田口晃


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

田口掬汀 : ミニ英和和英辞書
田口掬汀[たぐち きくてい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [くち]
 【名詞】 1. mouth 2. orifice 3. opening 
: [みぎわ]
 【名詞】 1. water's edge 2. shore

田口掬汀 : ウィキペディア日本語版
田口掬汀[たぐち きくてい]

田口 掬汀(たぐち きくてい、1875年1月18日 - 1943年8月9日田口掬汀 、『講談社 日本人名大辞典』、講談社 / 『美術人名辞典』、思文閣 / 百科事典マイペディア日立システムアンドサービスコトバンク、2009年12月2日閲覧。〕)は、日本の小説家劇作家美術評論家である〔。本名は田口 鏡次郎(たぐち きょうじろう)。子息に画家の田口省吾、孫に小説家の高井有一〔。
== 人物・来歴 ==
1875年(明治8年)1月18日秋田県仙北郡角館町(現在の同県仙北市角館町)に生まれる。〔。
角館の小学校を卒業し、商家に奉公するなどして、1900年(明治33年)ころ、雑誌『新声』への投稿が認められて上京、佐藤義亮の新声社(新潮社の前身)に入社〔。編集・記者業務に従事する傍ら創作活動を開始した。
1903年(明治36年)朝報社に入社〔。1904年『萬朝報』に小説『女夫波』を連載、1905年『伯爵夫人』を連載、これらの家庭小説で人気作家となった〔。日本における本格的な映画製作が始まった1909年(明治42年)以降、これらは映画化されている。
川上音二郎一座の大阪・帝国座で座付作者に就任し〔、『怪光』、『日本の恋』等の戯曲を手がけた。
1915年(大正4年)日本美術学院から美術雑誌『中央美術』を創刊。同年結城素明鏑木清方吉川霊華平福百穂松岡映丘に呼びかけ、美術団体「金鈴社」を結成、中央美術展覧会を創設〔。1926年に開館した東京府美術館(東京都美術館の前身)の経営にもかかわる〔。
1943年(昭和18年)死去〔。満68歳没。
孫の高井有一が掬汀を描いた小説『夢の碑』を書いている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「田口掬汀」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.