翻訳と辞書
Words near each other
・ 田口浩正
・ 田口淳之介
・ 田口清
・ 田口清隆
・ 田口潤人
・ 田口玄一
・ 田口珠美
・ 田口理恵
・ 田口町
・ 田口町 (前橋市)
田口益人
・ 田口益充
・ 田口盧谷
・ 田口直人
・ 田口省吾
・ 田口真一
・ 田口祐司
・ 田口禎則
・ 田口秋魚
・ 田口竜二


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

田口益人 : ミニ英和和英辞書
田口益人[たぐち の ますひと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [くち]
 【名詞】 1. mouth 2. orifice 3. opening 
: [やく, えき]
  1. (n,n-suf,vs) gain 2. benefit 3. profit 4. use 5. advantage 6. being beneficial (useful, profitable, valuable)
: [ひと]
 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1

田口益人 : ウィキペディア日本語版
田口益人[たぐち の ますひと]
田口 益人(たぐち の ますひと、斉明天皇4年(658年) - 養老6年11月20日723年1月1日))は、飛鳥時代末期から奈良時代初期にかけての官人・歌人氏姓は石川朝臣のち田口朝臣。官位正五位上右兵衛率
== 概要 ==
武内宿禰の後裔氏族である田口朝臣〔『新撰姓氏録』左京皇別によれば、田口氏は蘇我氏と同祖で推古天皇の時代に川堀(蝙蝠とも)臣が大和国高市郡田口村(現在の奈良県橿原市田中町・和田町付近)に住して蘇我田口臣を称したのに始まる。〕の出身。田口筑紫〔鈴木真年『百家系図』巻55,田口朝臣。但し、筑紫は大化5年(649年蘇我倉山田石川麻呂の謀反嫌疑に連座して死罪となっているため年代的に不整合がある。〕または田口豊嶋〔佐伯有清『新撰姓氏録の研究』考証編第六〕の子とする説がある。
始め石川朝臣姓を称していたが、大宝2年(702年)田口朝臣の本姓に復する。慶雲元年(704年)1月に従六位下より従五位下に昇叙。和銅元年(708年)3月上野守、翌和銅2年(709年)11月右兵衛率〔右兵衛府の長官。右兵衛督に同じ。〕に任ぜられる。霊亀元年(715年)4月正五位下より正五位上に昇叙される。『万葉集』に2首入集。
*廬原の清見の崎の三保の浦のゆたけき見つつ物思ひもなし(万葉集3-296)
*昼見れど飽かぬ田子の浦おほきみの命かしこみ夜見つるかも(万葉集3-297)〔2首とも、上野国への赴任の途中、駿河国浄見埼(現在の静岡市清水区興津清見寺町あたり)で詠んだ歌。〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「田口益人」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.