翻訳と辞書
Words near each other
・ 田口計
・ 田口証券
・ 田口謙吉
・ 田口豊太郎
・ 田口貞善
・ 田口貞夫
・ 田口貴寛
・ 田口賢司
・ 田口運蔵
・ 田口重能
田口鉄道
・ 田口鉄道デキ50形電気機関車
・ 田口鉄道デキ53形電気機関車
・ 田口鉄道モハ30形電車
・ 田口長治郎
・ 田口隆祐
・ 田口雅之
・ 田口雅也
・ 田口電灯
・ 田口青沼村


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

田口鉄道 : ミニ英和和英辞書
田口鉄道[たぐち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [くち]
 【名詞】 1. mouth 2. orifice 3. opening 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄道 : [てつどう]
 【名詞】 1. railroad 

田口鉄道 ( リダイレクト:豊橋鉄道田口線 ) : ウィキペディア日本語版
豊橋鉄道田口線[たぐちせん]


田口線(たぐちせん)は、愛知県新城市(廃線当時は南設楽郡鳳来町)の本長篠駅(開業時は鳳来寺口駅)から北設楽郡設楽町三河田口駅までを結んでいた豊橋鉄道鉄道路線である。敷設の経緯などから1067mmの森林鉄道とも呼ばれた〔白井 (1962) p. 66〕。
木材輸送を目的として1929年(昭和4年)に一部区間が、1932年(昭和7年)に全線が開業し、1965年(昭和40年)と1968年(昭和43年)の一部区間休止を経て1968年に全線が廃止された。
== 路線データ ==
1965年8月時点
* 路線距離:本長篠 - 三河田口間22.6km
* 駅数:11駅(終点含む、起点の本長篠は国鉄管理のため除く)
* 軌間:1067mm
* 複線区間:なし(全区間単線
* 電化区間:全線(直流1500V)
* 閉塞方式:タブレット閉塞式
* 隧道:24本
* 橋梁(径間3.5m以上):17か所

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「豊橋鉄道田口線」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.