|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 尻 : [しり] 【名詞】 1. buttocks 2. bottom ・ 北 : [きた, ほく] (n) north ・ 雷 : [かみなり] 【名詞】 1. thunder
田尻 稲次郎(たじり いなじろう、嘉永3年6月29日(1850年8月6日) - 大正12年(1923年)8月15日)は、日本の経済学者・政治家・官僚。元東京市長。専修学校(専修大学の前身)の創始者の一人である。子爵。 == 生涯 == 薩摩藩士の三男として薩摩藩京都上屋敷で生まれた。薩摩藩の開成所にて洋学を学び、長崎に遊学した後、上京。慶應義塾、開成学校(大学南校、のちに南校)で英学を、海軍兵学寮で兵学を学んだ。刑部省から留学を命ぜられ、1871年から1879年まで足掛け9年間アメリカに留学した。イェール大学文科を経て、イェール大学大学院に進学、経済学、財政学を学び修了。帰国し東京大学講師に就任、のちに大蔵省で彼の部下となる阪谷芳郎・添田寿一などを教え、日本初の法学博士の5人の1人となる。その後、大蔵省に入省し、大蔵省銀行局長、大蔵総務長官(大蔵次官)、会計検査院院長(1901-1918年)などの要職を歴任。大蔵省時代は、特に日露戦争時での戦費調達、債務処理に功績をあげた。 退官後、東京市長を務める等政治の分野でも活躍した。蓮沼門三によって修養団が結成されると、初代団長に推されて就任している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「田尻稲次郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|