翻訳と辞書
Words near each other
・ 田所美恵子
・ 田所美惠子
・ 田所美治
・ 田所諒
・ 田所豊
・ 田所貴司
・ 田所道の駅
・ 田所重道
・ 田所駅
・ 田手氏
田手畷の戦い
・ 田才千恵
・ 田才益夫
・ 田打ち
・ 田捨
・ 田捨女
・ 田文
・ 田文 (魏)
・ 田文炳
・ 田文烈


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

田手畷の戦い : ミニ英和和英辞書
田手畷の戦い[たてなわてのたたかい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [て]
 【名詞】 1. hand 
: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 
戦い : [たたかい]
 【名詞】 1. battle 2. fight 3. struggle 4. conflict 

田手畷の戦い : ウィキペディア日本語版
田手畷の戦い[たてなわてのたたかい]

田手畷の戦い (たてなわてのたたかい)は、享禄3年(1530年)、北九州の覇権をめぐり周防国大名大内氏肥前国の大名少弐氏との間で起きた戦い。
大内氏と少弐氏とは、室町時代を通じて北九州(大宰府)の覇権を争う宿敵同士であった。明応6年(1497年)には大内義興少弐政資を滅ぼし、かつては鎮西の覇者であった少弐氏を肥前の一地方勢力に転落させることに成功している。
大内義隆(義興の子)は宿敵の少弐資元(政資の子)に止めを刺すべく筑前国守護代杉興連に命じて大内方の北九州の諸将を率いさせ、資元の居城肥前勢福寺城を攻撃させた。少弐方の諸将(龍造寺家兼馬場頼周など)が奮戦するが、兵力で劣勢の少弐勢は、敗色が濃厚であった。しかし、鍋島清久清房父子や石井党らが率いる赤熊奇襲隊の活躍もあって、遠征してきた興連を敗走させた。大内方は横岳資貞筑紫尚門などが戦死している。
この戦いの後、佐賀平野南部の有力領主らを味方につけ戦勝に貢献した龍造寺氏が、少弐家中での発言権を強め、戦国大名化していく契機となった。
この勝利に勢いづいた少弐氏は逆に大宰府に侵攻するなど一時勢力を回復させたが、大内家の周防国守護代陶興房が九州に乗り込んでくると再び劣勢になり、さらには義隆が自身で大軍を率いて攻勢をかけて来ると、頼みの家兼にも見放された。
天文4年(1535年)には、資元は自刃して果てたため、少弐氏は一時滅亡した。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「田手畷の戦い」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.