|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 村 : [むら] 【名詞】 1. village
田村 建顕(たむら たつあき)は、江戸時代前期の大名。陸奥岩沼藩第2代藩主、のち田村氏一関藩初代藩主。 == 生涯 == 明暦2年(1656年)5月8日、陸奥仙台藩一門・田村宗良の次男として生まれる。幼名は千勝。 万治3年(1660年)、父・宗良が陸奥岩沼藩3万石の大名に取り立てられると、世子となる。寛文4年(1664年)2月21日、元服して宗永と名乗り、同年11月28日、第4代将軍・徳川家綱に御目見する。 寛文10年(1670年)に従五位下・右京大夫に叙任され、延宝6年(1678年)に父の死去により家督を相続する。延宝9年(1681年)5月、岩沼から一関に移封された。宗永は学問に秀でていたため、第5代将軍・徳川綱吉に重用され、元禄4年(1691年)には奥詰衆に取り立てられて譜代格となり、元禄5年(1692年)には奏者番を拝命する。同年大晦日、建顕に改名する。元禄6年(1693年)には城主格となり、元禄7年(1694年)8月21日には弟の顕寛が旗本寄合席に列した。 元禄8年(1695年)に宮床伊達氏当主の伊達村房(後の伊達吉村)を養子に迎えようとしたが、養子縁組を幕府に届け出る前に仙台藩主・伊達綱村の養子に変更されたため、翌年に旗本・田村顕当の子の誠顕を養子に迎えた。 元禄14年(1701年)3月14日、播磨赤穂藩主・浅野長矩が刃傷沙汰を起こし、即日切腹を命じられた。この時、一関藩が長矩の身柄を預かるよう命じられ、夕刻には芝の藩邸に長矩が護送されて来たが、それから一刻と経たないうちに大目付・庄田安利の指示により庭で切腹が執行された。 宝永2年(1705年)、因幡守に叙任される。宝永5年(1708年)1月27日死去。享年53。誠顕が家督を相続した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「田村建顕」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|