翻訳と辞書
Words near each other
・ 田米開
・ 田紀雲
・ 田紳
・ 田組
・ 田組 (ジャニーズ)
・ 田結トンネル
・ 田結庄是義
・ 田結漁港
・ 田結穣
・ 田続
田縣神社
・ 田老テレビ中継局
・ 田老大平テレビ中継局
・ 田老村
・ 田老町
・ 田老鉱山
・ 田老駅
・ 田耕シン
・ 田耕莘
・ 田胡和哉


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

田縣神社 : ミニ英和和英辞書
田縣神社[たがたじんじゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神社 : [じんじゃ, かむやしろ]
 【名詞】 1. Shinto shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)

田縣神社 : ウィキペディア日本語版
田縣神社[たがたじんじゃ]

田縣神社(たがたじんじゃ)は、愛知県小牧市にある神社である。式内社。旧社格郷社。毎年3月に行なわれる豊年祭が有名である。
== 概要 ==
創建の年代は不詳で、かなり古い神社である。古い土着信仰に基づく神社で、子宝と農業の信仰を結びつけた神社でもある。延喜式神名帳にある「尾張国丹羽郡 田縣神社」、貞治3年(1364年)の『尾張国内神名牒』にある「従三位上 田方天神」に比定されている。現在地は旧春日井郡なので、後に遷座したことになる。
祭神は御歳神と玉姫神で、五穀豊穣と子宝の神である。社伝によれば、当地は大荒田命の邸の一部で、邸内で五穀豊穣の神である御歳神を祀っていた。玉姫は大荒田命の娘で、夫が亡くなった後に実家に帰り、父を助けて当地を開拓したので、その功を讃えて神として祀られるようになったという。
境内には、男根をかたどった石などが、多数祀られている。
なお「縣(あがた、けん)」と言う字は、「県」と言う字の旧字体(一部の辞書では、異体字としているものもある)である。そのため「田県神社(読みは同じ)」と表記する場合もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「田縣神社」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.