|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 辺 : [へん] 【名詞】 1. (1) area 2. vicinity 3. (2) side (of triangle, rectangle, etc.) 4. (3) circumstances ・ 実 : [み, じつ] 【名詞】 1. fruit 2. nut 3. seed 4. content 5. good result
田辺 輝実(たなべ てるざね、1841年12月23日(天保12年11月11日)- 1924年(大正13年)10月19日)は、幕末の丹波柏原藩士、明治・大正期の官僚・政治家。県知事、貴族院議員。 == 経歴 == 丹波国出身。丹波柏原藩士・田辺興の長男として生まれる。明治2年(1869年)、明治政府に出仕し弾正少忠に就任。 以後、入間県・群馬県・熊谷県・愛知県で勤務。さらに、内務属、鹿児島県属、内務省御用掛、高知県大書記官、内務権大書記官、農商務省山林局長、内務省土木局長を歴任。 1881年1月、高知県令に就任。県会の立志社と保守派の対立により、1882年11月に知事を退任した。1883年5月、宮崎県令となり、官制改正により宮崎県知事と名称が変更された。以後、佐賀県・三重県・宮城県の各知事を歴任。 1905年12月13日、貴族院勅選議員に任じられ〔『官報』第6738号、明治38年12月14日。〕、茶話会に属し死去するまで在任。1907年6月22日、錦鶏間祗候に任じられた〔『官報』第7194号、明治40年6月24日。〕。 その他、臨時博覧会事務局評議員、官林官有地取調委員、林政取調委員、土木会委員などを務めた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「田辺輝実」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|