翻訳と辞書
Words near each other
・ 甲南駅
・ 甲南高校
・ 甲南高等学校
・ 甲南高等学校 (兵庫県)
・ 甲南高等学校 (新制)
・ 甲南高等学校 (旧制)
・ 甲南高等学校・中学校
・ 甲南高等学校中学校
・ 甲南高等学校尋常科
・ 甲可川
甲可村
・ 甲号擲弾銃
・ 甲吾郎
・ 甲地夏波
・ 甲地村
・ 甲型魚雷艇
・ 甲塚古墳 (いわき市)
・ 甲声
・ 甲夜
・ 甲奴インターチェンジ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

甲可村 : ミニ英和和英辞書
甲可村[むら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [か]
  1. (n,n-suf) passable 
: [むら]
 【名詞】 1. village 

甲可村 ( リダイレクト:四條畷市 ) : ウィキペディア日本語版
四條畷市[しじょうなわてし]

四條畷市(しじょうなわてし)は、大阪府北河内地域に位置するである。
== 概要 ==
大阪市から約15kmほどの近郊に位置しており、奈良県と接する。市域の3分の2は生駒山地の一部である北生駒山地であり、市の中心部は生駒山地の西麓に広がる。
市東部の田原地区は大阪府で唯一生駒山地の東麓に位置しており、しばしば奈良県域と誤解される〔電話のMA地域でも実際に奈良MA(市外局番0743、市の大部分は072
(旧0720)枚方MA)であり、大部分の有線放送の営業エリアも配線の都合上奈良県扱いになっている。〕。なお、奈良県生駒市北田原町・南田原町に隣接しており、当市域を西田原、生駒市域を東田原と呼ぶこともある。
市中心部では国道163号国道170号が交差しており、かつJR片町線の沿線でもあり、四條畷地区の東側は金剛生駒紀泉国定公園に指定されている。反対に生駒山地の東側は農業地帯・新興住宅地である。
遺跡が多く、貝塚跡があり古墳も少なくない。飛鳥時代までには馬飼を行う渡来人の定住があったと伝わる。白鳳時代には持統天皇が幼少期を過ごしたと伝わる正法寺の大伽藍が聳え立ち、平安時代には荘園、延喜式神名帳には市域内の神社3社が記載され、1000年以上経た現在も残っている。また、1000年以上の歴史のある寺院も存在している。南北朝時代には四條畷の戦いの舞台となり、戦国時代初期には飯盛山城の攻防戦が幾度かあり、キリシタン教会も存在した。江戸時代には天領となり農業地帯であった。明治時代に入ると、北河内地区に四条畷中学(現在の大阪府立四條畷高等学校)が開校して、教育の中心となる。第二次世界大戦以降は「住宅都市」を目標とし、1955年頃から大阪市の近郊都市として四條畷地区を中心として開発が進み、大阪外環状線の開通・JR片町線が四条畷駅まで複線化され、都市化が進んだ。その結果、1970年7月1日市制を施行するにまで至った。市制施行後は、田原地区が関西文化学術研究都市に指定されると、それに則った開発が進められ、田原台などの新興住宅地が誕生した〔〔〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「四條畷市」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.