|
【名詞】 1. first of the sexagenary cycle =========================== ・ 甲子 : [かっし, きのえね] 【名詞】 1. first of the sexagenary cycle ・ 子 : [こ, ね] (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
甲子(きのえね、こうし、かっし)は、干支の一つ。 干支の組み合わせの1番目で、前は癸亥、次は乙丑である。陰陽五行では、十干の甲は陽の木、十二支の子は陽の水で、相生(水生木)である。 下記の通り固有名詞としては、「甲子」の字でさまざまな呼び方がなされる。 ==甲子の年== 西暦年を60で割って4が余る年が甲子の年となる。 王朝交代の革命の年である辛酉の年の4年後で、天意が革(あらた)まり、徳を備えた人に天命が下される「革令」の年、すなわち変乱の多い年とされた(甲子革令)。それを防ぐ目的で、日本の平安時代以降この年にはよく改元が行われた。1024年の甲子改元以降で、明治(一世一元の詔により在位中の改元が廃止)より前に、甲子改元が無かったのは永禄7年(1564年)のみである。また桓武天皇は、同母兄弟の天智系の王子(大友皇子)を殺害して即位した天武系の王統が断絶した後に即位した父で天智系の光仁天皇から皇位を継承したことから、王統交代を強く意識し革令の年784年に長岡京に遷都したとも言われる。 184年 中国後漢の末期に起こり、漢の解体を決定付けた黄巾の乱は、「(『後漢書』71巻 皇甫嵩朱鑈列傳 第61 皇甫嵩伝)」をスローガンに掲げた。 南北朝期の1384年に陸奥の国(現福島県)で発見された温泉は、甲子の年にちなんで甲子温泉(かしおんせん)と名づけられた。 元治元年(1864年)の甲子の年にあやかって伊東大蔵(大藏)は伊東甲子太郎(かしたろう/きねたろう)に改名した。 大正13年(1924年)に兵庫県西宮市に作られた野球場は、この年の干支から「甲子園(こうしえん)大運動場」(現在の阪神甲子園球場)と命名された。同市の地名にもなっている。また、東京甲子社の社名の由来も、この年である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「甲子」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|