|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station ・ 駅前 : [えきまえ] 【名詞】 1. in front of station
甲府駅前駅(こうふえきまええき)は、山梨県甲府市丸の内一丁目(当時は橘町)に存在した山梨交通電車線の電停。 ==概要== 山梨交通電車線の起点電停であり、その名の通り甲府駅の駅前広場に位置していた。電停の名称を「山交甲府」とする資料もあるが、「甲府駅前」が正式名称である。 当初の駅は広場の南東隅に併用軌道で上屋を持つ1面1線の電停として設けられた。この電停は1936年に2面2線化、さらには1939年から南側に当時電車線を運営していた峡西電気鉄道の本社が移転するなどちょっとしたターミナルと化したが、戦災のために戦後は1線のみとなっていた。いずれにせよ線路はここから大きく南へカーブし甲府駅駅舎の眼の前を通って、通称「三角地帯」と呼ばれた三角形の飲食街と県庁の敷地の間の道を通って現在の平和通りへ抜けていたのである。 しかし、1953年に戦災復興事業の一環により駅前が整備されることになり、「三角地帯」が撤去されて駅からまっすぐに平和通りが開通し、さらに舞鶴公園とうやむやのうちに一体化していた県会議事堂・県庁を公園と切り離すために、行き止まりだった舞鶴通りを公園内をぶち抜いて北へ延伸した。これによって当駅は広場の東側、元の電停があった場所から見て北東斜向かいにあった山梨交通本社の横へ移転し、ルートも駅の正面を通るのではなく東側の舞鶴通りを通るように変更された。 この際、甲府駅前駅は専用軌道と駅ビルを持つ駅となった。駅ビルは2階建ての小さなもので、「山梨交通電車のりば」と書かれたネオン看板と、その上に岡島百貨店・ナショナルテレビのネオン看板が掲げられていた。乗客は正面入口からコンコースの右寄りにある改札を通り、櫛形2面2線のホームから乗車するようになっていた。ホームは東向きに開いており、電車はここから舞鶴通りへ曲がって入って行った。 ところが台風の被害などで路線自体の収支が悪化したため廃止が決定し、1962年に路線とともに廃止された。せっかくのターミナルビルもわずか9年の命であった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「甲府駅前駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|