翻訳と辞書
Words near each other
・ 甲武鉄道K3形蒸気機関車
・ 甲武鉄道K4形蒸気機関車
・ 甲武鉄道K5形蒸気機関車
・ 甲武鉄道の電車
・ 甲殻
・ 甲殻不動戦記 ロボサン
・ 甲殻亜門
・ 甲殻機動隊
・ 甲殻王
・ 甲殻綱
甲殻類
・ 甲殻類アレルギー
・ 甲殻類学
・ 甲殿住吉神社
・ 甲比丹
・ 甲水県
・ 甲浦村
・ 甲浦町
・ 甲浦駅
・ 甲源一刀流


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

甲殻類 : ミニ英和和英辞書
甲殻類[こうかくるい]
(n) crustacean
===========================
甲殻 : [こうかく]
 【名詞】 1. carapace 2. shell 3. crust
甲殻類 : [こうかくるい]
 (n) crustacean
: [から]
 【名詞】 1. shell 2. husk 3. hull 4. chaff 
甲殻類 : ウィキペディア日本語版
甲殻類[こうかくるい]

甲殻類(こうかくるい)は、節足動物の分類群の一つ。分類学上では甲殻亜門(こうかくあもん) Crustacea と呼ばれる。
エビカニオキアミフジツボミジンコなどを含むグループである。深海から海岸、河川、湿地まで、あらゆる水環境に分布するが、主にで多様化している。陸上の生活に完全に適応しているのはワラジムシ類など僅かである。
系統関係については、現在、汎甲殻類説が最も有力視されている。それによれば、甲殻類は六脚類と共に単系統を成し、甲殻類という分類群も側系統群となる。
==形態==
体は頭部、胸部、腹部に分かれる。頭部と胸部は見かけ上まとまって、頭胸部を構成することがある。頭胸部背面から伸びた甲羅状の構造があり、背甲と呼ばれる。これによって頭胸部、あるいは全体を覆っているものが多い。全くこれを欠くものもある。
頭部、胸部、腹部は複数の体節から構成され、各体節には付属肢がある。付属肢の基本形は外肢と内肢に分かれた2叉型。さらに付属肢の基部の節に外葉、内葉がつく場合もある。外葉は副肢ともよばれる。付属肢や副肢は多様な機能に合わせ変形したり退化している。
頭部には2対の触角があり、第1触角は往々にして2叉分枝する。口には1対の大顎、2対の小顎の3対の口器があり、往々にして胸部の前方の附属肢が顎脚として口器に参加する。
胸部の付属肢は歩行用および遊泳用に使われ、外肢や副肢は退化したり鰓になっていることがある。腹部の付属肢は軟甲綱以外では退化している場合が多い。腹部末端の尾節には尾肢あるいは尾叉などと称する付属肢起源の構造があることが多い。
幼生は2対の触角と口器を持つノープリウス幼生で、変態を行って成体になる。より発生の進んだ形で孵化するものや、成体に近い姿で生まれるものもある。
人によく知られているのは遊泳性や歩行性のものだが、固着性寄生性のものも多い。それらのものでは足や体節が失われていたり、極端な場合は節足動物に見えない姿のものがある。体の大きさはヒメヤドリエビが全長0.09 mmから、タカアシガニの足を広げて3mまでの広い範囲にわたる〔内田亨監修『学生版 日本動物図鑑』1948年初版・1999年重版 北隆館 ISBN 4832600427〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「甲殻類」の詳細全文を読む

甲殻類 : 部分一致検索
甲殻類 [ こうかくるい ]

===========================
「 甲殻類 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 )
甲殻類
甲殻類学



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.