|
(n) beetle =========================== ・ 甲虫 : [こうちゅう] (n) beetle ・ 虫 : [むし] 【名詞】 1. insect
甲虫類(こうちゅうるい)は、昆虫綱・有翅昆虫亜綱・コウチュウ目(甲虫目、鞘翅目(しょうしもく)とも)に分類される昆虫の総称。カブトムシ、クワガタムシ、カミキリムシ、ゲンゴロウ、オサムシ、ホタル、テントウムシ、ゾウムシなど、非常に多様な昆虫が所属する。 == 概要 == 昆虫類のみならず動物全体においても最大の目である。種名のあるものだけでも35万種以上が知られており、いまだ次々と新しい種類が報告されている。食性も多様で、虫食、腐肉食、糞食、葉食、樹木食、樹液食、菌食、蜜食などがある。 成虫はクチクラで形成された頑丈な外骨格が発達しているため、「甲虫」の名がある。前翅が硬化して、「鞘翅」という器官になっているのが特徴で、薄くて大きい後翅と腹部を保護する役割をしている。鞘翅目という名称もこの前翅の形状からつけられた。ただし一部には前翅が薄いものや、ハネカクシやツチハンミョウのように腹部が大きくはみ出たものもいる。 飛ぶ時は前翅にしまわれていた膜状の後翅を広げ、羽ばたかせて飛び、前翅は主に平衡を保つのに使われる。ただしツチハンミョウや一部のホタル(ヒメボタルなど)のメスのように翅が退化したもの、一部のオサムシやゴミムシのように2枚の前翅が互いにくっついて後翅が完全に封印されたものなどもおり、これらは飛ぶことができない。 変態は卵 - 幼虫 - 蛹 - 成虫という完全変態をおこなう。幼虫には翅はなく、成虫とは似つかない姿をしており、成虫とは食物がちがうものも多い。なおツチハンミョウなどは成長段階に応じて幼虫の期間内でも形態が変化するので「過変態」とよばれる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「甲虫類」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Beetle 」があります。
=========================== 「 甲虫 」を含む部分一致用語の検索リンク( 4 件 ) アンブロシア甲虫 樹皮下甲虫 甲虫 甲虫類 スポンサード リンク
|