翻訳と辞書
Words near each other
・ 甲賀龍一
・ 甲走った
・ 甲走る
・ 甲越同盟
・ 甲越和与
・ 甲越川中嶋軍記
・ 甲辰
・ 甲辰倶楽部
・ 甲運村
・ 甲野優美
甲野善紀
・ 甲鈑
・ 甲鉄
・ 甲鉄城のカバネリ
・ 甲鉄板
・ 甲鉄艦
・ 甲陵
・ 甲陵中学校
・ 甲陵高校
・ 甲陵高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

甲野善紀 : ミニ英和和英辞書
甲野善紀[こうの よしのり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [の]
 【名詞】 1. field 
: [ぜん]
 【名詞】 1. good 2. goodness 3. right 4. virtue 

甲野善紀 : ウィキペディア日本語版
甲野善紀[こうの よしのり]

甲野 善紀(こうの よしのり、1949年 - )は、東京都出身の武術を主とした身体技法の研究家。明星高等学校卒。 東京農業大学畜産学科中退。古武術に関する著書多数。
== 来歴 ==
人と口をきくのもままならない幼少期を過ごした甲野は、大学に入り、ひよこの雌雄選別において雄のひよこが生きたままバケツに放り込まれそのまま足で踏み潰されて殺されてゆくという、高度経済成長を続ける効率優先の厳しい現実にショックを受け、「人間にとっての自然とはなにか」を追求する過程で武術に出会う。
その後武術のみの世界も一つの効率優先とみなして身体技法一般の研究者に脱皮する。(以上は、甲野自身が著書等で述べていることである)
合気道(合気会の山口清吾)、根岸流手裏剣術(四代目・前田勇)、鹿島神流野口弘行)などを学び、1978年に自分自身が納得いく武術の動きの研究のため、「武術稽古研究会松聲館」を設立(同会は2003年に解散)。武術だけにとらわれない身体運用法一般の研究者となる。基本的に組織を作らない(師弟関係、弟子を採らない)。
甲野善紀は、独自に古文書、松林左馬助無雲の『願立剣術物語』、無住心剣流・小出切一雲、針ヶ谷夕雲の『天真独露』『無住心剣術書』、三代目真里谷円四郎語録、川村秀東の『前集』『中集』、丹羽十郎左衛門の『天狗芸術論』、金子弥次左衛門の『梅華集』、宮本武蔵の『五輪書』、千葉周作の『剣術物語』その他新陰流起倒流柔術の加藤有慶、肥田式強健術肥田春充白井亨中井亀治郎、弓道の梅路見鸞、整体の野口晴哉などから研究し、新体道青木宏之、振武舘の黒田鉄山、沖縄古伝空手心道流の宇城憲治等と交流。後に確立した「うねらない、ためない、ひねらない」動きや固定的な支点に依らない動作、いわゆる「井桁術理」など、従来のスポーツ運動論にはなかった身体運用法を、様々な武術・武道・スポーツ・異業種との交流からヒントを得て研究している。甲野の紹介する技術は、安定している重心 (バランス) をわざと不安定にする事によって、軽い力加減で動かせるようにするもの (重いドラム缶を斜めにして転がすようなもの。) などで、たびたび「不安定な状態は、最も身軽な状態である。」と述べている。なお、こういった身体運用法については桑田真澄を初めとして卓球の平野早矢香、バスケットボールの小磯典子などが活躍し、甲野との面識はないものの末續慎吾が「ナンバ走り」を研究して世界陸上200mで銅メダルを獲得したと言われたこともありスポーツの各方面から注目され、ラグビーの平尾剛などが研究している。
親友は精神科医の名越康文、深く傾倒している人物は、長期的には野口整体身体教育研究所野口裕之、武術関係は数年ごとに変わるが2004年~2006年は国際韓氏意拳総会日本館光岡英稔である。他に解剖学者の養老孟司などの科学者や宇宙飛行士の野口聡一、麻雀の桜井章一、思想家の内田樹、そのほか有名無名の音楽家や職人など広いジャンルでの交流がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「甲野善紀」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.