翻訳と辞書
Words near each other
・ 申告漏れ
・ 申告用紙
・ 申告箱
・ 申告納税
・ 申告納税制度
・ 申命チョル
・ 申命澈
・ 申命記
・ 申和容
・ 申善昊
申善浩
・ 申善虎
・ 申坦
・ 申培
・ 申報
・ 申娜姫
・ 申子
・ 申宗勲
・ 申宜孫
・ 申尚チョル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

申善浩 : ミニ英和和英辞書
申善浩[しん その]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さる]
 【名詞】 1. ninth sign of Chinese zodiac (The Monkey, 3p.m.-5p.m., west-southwest, July) 
: [ぜん]
 【名詞】 1. good 2. goodness 3. right 4. virtue 

申善浩 : ウィキペディア日本語版
申善浩[しん その]

申 善浩(シン ソノ、1947年6月 - )は、大韓民国実業家。1970年代後半に急成長と没落を遂げた新興財閥・栗山(ユルサン)グループを率いた。
== 経歴 ==
全羅南道高興郡生まれ。ソウル大学校卒業。
1975年6月、27歳のときに、大学時代の同窓生とともに貿易商社・栗山実業を資本金100万ウォンで設立。中東に向けての建築資材の輸出で急成長を遂げた。朴正熙政権の輸出産業育成政策に乗り、わずか4年のうちに栗山建設・栗山重工業・栗山海運などの企業を設立した。若く野心的な実業家の成功は韓国の高度経済成長の象徴とも「栗山神話」とも称されたが、無理な事業拡張などから1979年に巨額の不渡りを出して会社は倒産、グループは解体した。栗山グループの短い光芒を描いた朱致鎬の実録風小説『ソウルはいま何時か』(1983年)は韓国でベストセラーとなった。
1977年11月、将来的な運輸拠点とするべくソウル総合ターミナルの広大な敷地を買い入れている。栗山グループの解体後は、最後に残された資産となった同ターミナルを拠点に経済活動を続け、2000年からはセントラルシティグループの会長を務める。韓国のマスコミには、没落からの再起を果たした経済人として取り上げられる。
妻の父は言論人の。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「申善浩」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.