翻訳と辞書
Words near each other
・ 男女7人夏物語
・ 男女7人秋物語
・ 男女8人恋愛ツアー TOKIOのな・り・ゆ・き!!
・ 男女8人恋愛ツアー!TOKIOのな・り・ゆ・き!!
・ 男女の別
・ 男女の役割分担
・ 男女の賃金差
・ 男女りすなぁ若者語
・ 男女ノ川
・ 男女ノ川供二郎
男女ノ川供次郎
・ 男女ノ川供治郎
・ 男女ノ川登三
・ 男女ノ里泰之
・ 男女七人秋物語
・ 男女共修
・ 男女共同参画
・ 男女共同参画会議
・ 男女共同参画基本法
・ 男女共同参画基本計画


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

男女ノ川供次郎 : ミニ英和和英辞書
男女ノ川供次郎[だんじょ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おとこ]
 【名詞】 1. man 
男女 : [だんじょ]
 【名詞】 1. man and woman 2. men and women 
: [じょ]
 【名詞】 1. woman 2. girl 3. daughter
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [とも]
  1. (n,vs) accompanying 2. attendant 3. companion 4. retinue 
: [つぎ]
  1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station 

男女ノ川供次郎 ( リダイレクト:男女ノ川登三 ) : ウィキペディア日本語版
男女ノ川登三[みなのがわ とうぞう]

男女ノ川 登三(みなのがわ とうぞう、1903年9月17日 - 1971年1月20日)は、茨城県筑波郡菅間村磯部(現:茨城県つくば市磯部)出身の元大相撲力士。第34代横綱。本名は坂田 供次郎(さかた ともじろう(きょうじろう))。
== 来歴 ==

=== 誕生〜初土俵、入幕 ===
1903年9月17日茨城県筑波郡菅間村磯部(現:茨城県つくば市磯部)で農家を営む一家に三男として生まれる。父親は日露戦争で戦死している。生来の体格の良さから菅間村の坂田の金時とあだ名されていた。元々は屋根の修理屋で働いていたが、ある時修理中の屋根を踏み抜いてしまい、その力の強さに驚いた周囲の勧めで地元の相撲大会に出場するといきなり優勝してしまった。そのまま筑波郡大会・茨城県大会でも優勝し、自信を持って力士を志すようになった。そんなある日、偶然茨城県へ巡業に来ていた阿久津川高一郎を訪ねて入門を志願するものの、最初は厳しい稽古の話に終始したため諦めて戻るが、力士を目指す気持ちが全く揺るがなかったために4度訪問して、ようやく入門を許可された。
当初は富士ヶ根部屋に入門する予定だったが、1923年9月1日の関東大震災によって部屋が焼失したため、同じ一門の本家である高砂部屋に入門した。四股名は出身地である茨城県筑波郡と、百人一首でもお馴染みである「つくばねの みねよりおつる みなのがわ‥」から男女ノ川 供次郎とした。阿久津川が10代佐渡ヶ嶽を襲名して佐渡ヶ嶽部屋を創設したことを機に佐渡ヶ嶽部屋に転籍。〔初代から10代の頃まで年寄株「佐渡ヶ嶽」は高砂一門の名跡であり、佐渡ヶ嶽部屋部屋も高砂一門所属であった。〕
1924年1月場所で初土俵を踏むと、負け越し知らずで1927年1月場所には新十両昇進、1928年1月場所で新入幕を果たした。1929年5月場所には「朝潮 供次郎」と改名した〔「朝潮」の四股名は高砂部屋に代々伝わる由緒ある四股名だが、男女ノ川が名乗った「朝潮」を、歴代の「朝潮」に含めるかどうかは議論の分かれるところで、もし含むとしたら3代目である。〕。この際には前述の通り男女ノ川が既に高砂部屋から佐渡ヶ嶽部屋に転籍していたにもかかわらず、普段の稽古を高砂部屋まで通って行っているからという理由で高砂が襲名を独断で決定したことが佐渡ヶ嶽の怒りを買い佐渡ヶ嶽が短刀を抜く騒ぎとなったが、13代入間川(行司・木村宗四郎)の仲裁の末に改名は有効とされて所属部屋は佐渡ヶ嶽、稽古は高砂という裁定が下る。朝潮と同じく体格の良い出羽ヶ嶽文治郎や、ともに「将来の大関・横綱」として並び称された武藏山武との取り組みは非常に人気があり、このためだけに両国国技館が18年ぶりに満員札止めになったこともあった(1930年1月場所千秋楽)。さらに、武藏山武との取り組みは松内則三によって実況中継され、大変な人気となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「男女ノ川登三」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.