|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 町 : [まち] 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road ・ 井 : [い] 【名詞】 1. well ・ 兵 : [へい] 【名詞】 1. (1) (common) soldier 2. rank and file 3. (2) army 4. troops 5. (3) warfare 6. strategy
町井 清兵衛(まちい せいべえ、生没年不詳)は戦国時代の豪族。父は伊賀国の地頭・木興城主で伊賀十二人衆の一人である町井左馬允(まちいさまのすけ)貞之。町井左馬允とも呼ばれる事があるが、文献においては父貞之の官途名と混同されている可能性がある。名は貞信とも貞正ともあり曖昧。 == 経歴 == 伊賀の出身で、木興庄(現伊賀市中央部)の地頭で木興城主。父貞之の次男として生まれる。天正年間には、仁木氏の一族仁木友梅を伊賀守護に迎え、伊賀国の評定衆である伊賀十二人衆の一人として取り仕切った。 伊賀国に脅威を覚えた織田信長は、次男の織田信雄に命じて天正7年(1579年)に伊賀攻めを行わせた。信雄の拙い指揮もあって織田軍を撃退したが、天正9年(1581年)に信長自ら5万の大軍を率い侵攻を受ける。 これに対して父貞之は居城木興城に籠城し、「木興のなで切り」と言われる討死をとげるが清兵衛は戦いの前に梅津但馬房次を附けられ、比自山城に籠もって抵抗した(比自山城の戦い、天正伊賀の乱)。 その後の活動は不明である。なお、子孫は現在の伊賀市枡川に土着し、江戸時代は津藩の大庄屋となった。その住宅は現在重要文化財となっている。 なお、弟町井貞直の息子町井貞昌は藤堂高虎の伊勢移封時に召抱えられ、子孫は鉄砲役・道奉行などを務めた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「町井清兵衛」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|