翻訳と辞書
Words near each other
・ 町井久之
・ 町井勲
・ 町井徹郎
・ 町井正登
・ 町井清兵衛
・ 町井登志夫
・ 町井美紀
・ 町亜聖
・ 町亞聖
・ 町人
町人代
・ 町人根性
・ 町人気質
・ 町人物
・ 町人請負新田
・ 町人貴族
・ 町人貴族 (リヒャルト・シュトラウス)
・ 町人風情
・ 町人髷
・ 町代


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

町人代 : ミニ英和和英辞書
町人代[ちょうにんだい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まち]
 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road 
町人 : [ちょうにん]
 【名詞】 1. merchant 
: [ひと]
 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 

町人代 : ウィキペディア日本語版
町人代[ちょうにんだい]
町人代(ちょうにんだい)は、明治時代初めの仙台藩が、1871年仙台の町人地の支配のために各町ごとに設けた役人である。1872年大区小区制導入時またはその前に廃止された。
== 解説 ==
江戸時代の仙台藩は、24の各町に検断と肝入を置いて仙台の町人町を支配させた。町人代は、戊辰戦争で敗北してから藩が実施した様々な制度改革の一つとして明治4年(1871年)3月に導入されたものである。
仙台藩は、2月にまず町人町の支配のために市長と副市長を置き〔1953年刊『仙台市史』第9巻312頁、史料番号722「正副市長制設置」(小谷文書「御用方諸留」)。〕、続いてその下の町役人の選定にとりかかった。2月30日に町ごとにその町内をまとめる役人を明朝までに入札(投票)で選べ、と副市長が町年寄たちに命じた〔1953年刊『仙台市史』第9巻312-313頁、史料番号724「市長制設置更ニ各町用役人入札ニヨリ人撰方」(小谷文書「御用方諸留」)。〕。おそらくその結果を受けて、3月4日に町人代が任命された〔1953年刊『仙台市史』第9巻313頁、史料番号726「町人代申付」(小谷文書「御用方諸留」)。〕。町人代の下には、約5軒に1人の割合で、伍長が置かれた。
町人代は原則として各町に1名、計27名置かれた〔2008年刊『仙台市史』通史編6(近代1)59頁〕。前代の24町とは多少の違いがあり、まず、北方門前町、中通門前町、南方門前町は前後の時期に見ない町名である。上御宮町と下御宮町は、あわせて宮町となった。北材木町に2名の町人代がいるが、本材木町が見当たらないので、どちらかが本材木町の誤記かもしれない。
廃止時期は不明だが、市長・副市長と同じとみてよいなら明治5年(1872年)4月の大区小区制と同時である。廃止によって、江戸時代の町を単位とする行政・自治はいったん公的制度から消えたが、郡区町村編制法の下で仙台区が設置されてから、明治11年(1878年)にかつての町に相当する組を組長がとりまとめるという制度が設けられた〔2008年刊『仙台市史』通史編6(近代1)69頁。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「町人代」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.