翻訳と辞書
Words near each other
・ 町奉行
・ 町奉行所
・ 町女房
・ 町奴
・ 町子かぶき迷作集
・ 町字
・ 町家
・ 町家造り
・ 町小路
・ 町尻家
町尻量基
・ 町尻量衡
・ 町居
・ 町居村
・ 町屋
・ 町屋 (商家)
・ 町屋 (荒川区)
・ 町屋二丁目停留場
・ 町屋二丁目駅
・ 町屋川


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

町尻量基 : ミニ英和和英辞書
町尻量基[まちじり かずもと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まち]
 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road 
: [しり]
 【名詞】 1. buttocks 2. bottom 
: [りょう]
 1. amount 2. volume 3. portion (of food) 4. basal metabolic rate, quantity
: [き, もとい]
 【名詞】 1. basis 

町尻量基 : ウィキペディア日本語版
町尻量基[まちじり かずもと]

町尻 量基(まちじり かずもと、明治21年(1888年3月30日 - 昭和20年(1945年12月10日)は、日本の陸軍軍人華族印度支那駐屯軍司令官化兵監第6師団長、陸軍省軍務局長などを歴任した。陸軍中将勲一等功三級
==経歴==
伯爵壬生基修の4男で、もと壬生基綱。のちに子爵町尻量弘の養嗣子となる。1914年1月31日、基綱を「量基」に改名〔『官報』第456号、大正3年2月6日。〕。妻は賀陽宮邦憲王の第一王女由紀子女王陸軍士官学校(21期)、陸軍大学校(29期)を優等の成績で卒業する。
陸軍士官候補生第21期の同期には、石原莞爾陸軍中将や飯村穣中将、百武晴吉中将らがいる。1930年(昭和5年)5月20日から侍従武官を務め、1932年(昭和7年)8月8日、陸軍大佐に進級。1935年(昭和10年)3月15日から近衛野砲連隊長に就任、1936年(昭和11年)3月28日には陸軍省軍務局軍事課長、1937年(昭和12年)3月1日に陸軍少将進級と共に再び侍従武官に補される。
1937年(昭和12年)10月5日から陸軍省軍務局長を務め、1938年(昭和13年)4月14日北支那方面軍参謀副長に転ずる。同年6月10日第2軍参謀長として武漢作戦に参加する。同年11月1日から再び軍務局長に就任するが、実は先の第2軍参謀長の時に作戦文書を紛失していた為、同年12月29日から停職一箇月の処分を受ける。
処分後、軍務局長に復帰し1939年(昭和14年)1月31日から調査部長を兼ねる。同年8月1日に陸軍中将に進級し同10月2日参謀本部附、同12月1日から第6師団長に親補される。1940年(昭和15年)4月29日勲一等旭日大綬章受章。1941年(昭和16年)4月10日教育総監隷下の化兵監に就任、1942年(昭和17年)11月10日印度支那駐屯軍司令官に進む。1944年(昭和19年)11月22日の参謀本部附を経て1945年(昭和20年)5月24日予備役編入。同年12月10日薨去。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「町尻量基」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.